10月14日会社帰りに、ハウス食品さんとレシピブログさん主催の
スパイスセミナーに参加してきました
9月から始めたばかりのレシピブログで、
最近気になってるスパイスの無料セミナーがあるということで、
即応募!参加できることになりました。
体験型のセミナーで、とても楽しくスパイスが学べたので、
その一部を紹介したいと思います
会場であるハウス食品さんのビルに入ったとたんスパイスの香りが
会場に入ると、たくさんのスタッフの皆さんとスパイスが迎えてくれました。
セミナーの前半は、
ハウス食品のスパイスマスター浜崎氏による、スパイスの基礎知識のお話。
パワポで要点をおさえつつ、謎掛けを交えたり、
実際にスパイスを触ったりかじったり、
スパイスになる前の植物を見せてくれたり、
スパイスの知識を、楽しく体験しながら学ぶことができました
スパイスの基礎をパワポで教えていただきました。
辛いもの好きの私は、辛みの成分や特徴の話に興味津々。
こしょうの説明では、
ブラック・ホワイト・グリーン・ピンクの4種類のホールの
香りを嗅いだり、実際かじって辛味の違いを確認したり。
実体験すると、「へー。ブラックペッパーが一番辛いや」
「ピンクペッパーは仲間はずれか」とか
体がすぐに覚えてくれますね。
個人的には、なかなか見ることができない
小さくてかわいい、こしょうの白い花が印象的でした。
下の画像がこしょうの花。
シナモンとカシアも実際のホールを見て触って嗅いで、その違いを体感。
折って香りを嗅ぐとすごく違いが分かります。
下の画像は運送時のシナモンとカシアとのこと。
左がシナモンで右がカシア。
こんな状態ってなかなか見ることできないですよね。
下の写真はナツメグの実を割ったもの。
画像が暗くて分かりにくいけど、
実に絡み付いてる真っ赤なメースの状態や、
実の仁にあたるナツメグを初めて見ました。
スパイスの基礎知識に関する講義の後は、
人気ブロガーヤミーさんへの質問コーナー。
ヤミーさんのレシピもいただけました(^∇^)
次に、会場に準備されたスパイスをブレンドして、
オリジナルカレーパウダーを作るプログラム。
私は↓こんな感じでブレンドしてみました。
・クミン 小さじ2.5
・コリアンダー 小さじ2
・カルダモン 小さじ1
・シナモン 小さじ1/2
・ターメリック 小さじ1
・レッドペパー 小さじ3
・フェヌグリーク 少々
もちろんブレンドしたパウダーは持ち帰ることができます☆
今度実際にこのパウダーでカレーを作って味を確かめたいと思います。
最後は、ハウス食品さんが準備してくださった、
キーマカレーとトマトのピクルスとマンゴラッシーを試食。
かなり嬉しいことに、最後はスパイスのお土産もいただきました。
スタッフの方も丁寧に教えてくださり、
同じ席のレシピブログのブロガーさんとも交流でき、
想像以上に充実した2時間でした。
また、こんなセミナーがあったら参加したいです
ハウス食品&レシピブログの皆さま。
ありがとうございました!