東光寺
■ 『友人の』史跡 of ジョギングコース 萩編 ■
昔々・・・萩出身の友人が東光寺まで走ってるって話を思い出したんで・・・(^。^)>
▲▽東光寺▽▲
元禄4年(1691)に3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で山号は護国山。本尊は釈迦牟尼仏だそうです。
大雄宝殿屋根の鬼瓦は大河ドラマ「太閤記」のタイトルバックで使用されました。
★大河ドラマ『太閤記 オープニング』★
って聞いたんで早速写真撮ろうとしたら、受け付けのオバチャンがダダダダ~っと走ってきて「ソレちゃうで~テレビ出演したねは向かって左奥の鬼瓦!」
(南東隅棟の後方『ニノ鬼』)」だそうです(^。^)>
また東光寺は、毛利家三代吉就から十一代までの奇数代藩主及びその関係者の墓所があるお寺で有名です。
また東光寺は、毛利家三代吉就から十一代までの奇数代藩主及びその関係者の墓所があるお寺で有名です。
ちなみに二代目藩主毛利秀就から始まる偶数墓主の墓は大照院にあり墓石の形も差別化されてるようなのですが墓所を偶数と奇数の藩主ごとに分けたのにはどんな云われがあるのか?・・・・まったく判らないんで、もし知っておられる方がいらっしゃれば教えて欲しいです<(_"_ )>