亀居城
日曜日所要で広島県大竹に行き、用事済ませ「ゆめタウン」で夕食用の買い物して帰ろうとしたら目の前に『亀居城入り口』の看板が!・・・・・・時間は4時過ぎて雪もチラつき(>_<)寒かったんですが、ハッっと気付くと亀居城を」散策してきました!
亀居城
1603年に着工し1608年に完成標高88㍍の山上に築かれた平山城です。
関ヶ原の戦いで功績をあげ清洲20万石から安岐と備後49万石に封ぜられた福島正則により築かれたお城でして、防長二ケ国に減封されたものの水軍に秀でる毛利を海と街道から牽制する戦略的意味合いでこの地に造ったそうです。
周囲2キロ弱、10ヘクタールの敷地に本丸、ニノ丸、三ノ丸、有の丸など11の郭を持つ支城としてはかなり規模のデカイものだそうです。
周囲2キロ弱、10ヘクタールの敷地に本丸、ニノ丸、三ノ丸、有の丸など11の郭を持つ支城としてはかなり規模のデカイものだそうです。
眼の前がスグ瀬戸内海(現在は埋め立て地)で、港を取り込むスタイルは豊臣秀吉が朝鮮で築いた倭城と共通点が多い造りの城だったそうです。
・・・と、5年の歳月を掛けて、かなり立派な城を築いたんすが、筑3年後、徳川家康の命で取り壊されました。関ヶ原では東軍に味方した福島正則ですが、その力量に家康も危機感を感じてたのでしょうか?
なお石垣に刻印を付けた石が多くみられ
しかし残念なのは1977年に修復された石垣が当時の工法と異なって歴史的には「??」だとか・・・(^^ゞ
大竹市出身の石本美由紀氏を称えた歌碑が7つ建立されてました。
悲しい酒 あこがれのハワイ航路 矢切の渡し・・・昭和歌謡の重鎮です
そういえば、この近くの宮島にも『宮尾城』があるんで春になったら行ってみたいもんです!
おわり
▲▽ THIS IS POPS ▽▲
こういう脳天気啓んお曲調が減った昨今にあって、バブルガムなBorn Crain は貴重!
Born Crain - Good Times ★
Born Crain - 4 Letter Word ★
Born Crain - Walking In The Sun ★
Born Crain - Don't Ever Go ★
- ウォーキング・イン・ザ・サン/ボーン・クレイン
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
- フォー・レター・ワード/ボーン・クレイン
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- アナトミー/ボーン・クレイン
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
- リズム・オブ・ザ・ハウス/オムニバス
- ¥2,548
- Amazon.co.jp
fin