児玉源太郎
♪クリック 『坂の上の雲』NHKホームページ
で、キャスティングも渋い昭和顔の俳優さんで固めてて違和感なく見れそうです。
なお今回のドラマでは、篤姫で島津久光を好演しておられた高橋英樹さんが『児玉源太郎』を演じられるようですが、日露戦争で難攻を極めた203高地と旅順の陥落の手柄を乃木稀典に譲った人柄や潔い生き様、薩摩藩の川上操六言うところの「エラソそうにせず、人の意見を良く聞き公平である。長州人であるが長州閥を感じさせない・・・」(長州人はケッコウ意固地(-.-;)ですからネ~・・・(^。^)>)コメント等から高橋秀樹さんにピッタシ合う気がして(=`_´=)ノ彡期待大!です。
っと強引に『児玉源太郎』を引きずり出した所で(^o^;)、今日はクルマで30分の徳山にある『児玉源太郎』の生誕地に行ってきました!
↑ Wikipedia
1852年(嘉永5年)2月25日、周防国徳山藩士の子として生れる。陸軍軍人となってからは神風連の乱、西南戦争でその戦略家としての才能を開花させて、川上操六、桂太郎とともに「明治陸軍の三傑」と呼ばれていたそうです。
日清戦争では事実上の陸相として活躍し、1998年には乃木稀典の投げ出した台湾総督となり後藤新平を登用・・・・っと54歳の若さで急逝するまで明治時代を駆け抜けたサムライですかね!
まず最初に行ったのが・・・
★児玉源太郎が産湯を使った井戸★ (残念ながら、生家は太平洋戦争の時アメリカの空襲で焼けてしまってありませんでした(>_<))
★『贈従四位児玉次郎彦君遭難之跡』★
13歳の時に俗論派の富山源次郎一派により暗殺された義兄、児玉次郎助をしのんで源太郎が建てた『贈従四位児玉次郎彦君遭難之跡』の石碑。義兄ですが剣術を習ったり、とても兄を慕っていたそうです。
★児玉神社★
児玉源太郎を祭神とし、大正11年、山口県知事らが発起人となって神奈川県江ノ島に建設されていた神殿の譲渡をうけて建てられました。
児玉源太郎は乃木稀典の功績の立役者なんですが、豪華な下関の『乃木神社』に比べて・・・おみすぼらですネ(^。^)>しかし児玉源太郎が生きてたら派手な神社は好まない気もするしコレでいいのかもしれません。
★徳足以懐遠(後藤新平書)★
児玉源太郎は、1898年第4代台湾総督に就任し、その片腕である民政局長に選んだのが、後藤新平。台湾総督を務めた8年間、源太郎は後藤新平に新渡戸稲造も加え、精力的に国を動き回り、治安の確立も、産業の発展も立ち遅れていた台湾の近代化につとめました。なので児玉の死後、江ノ島に神社を作ろうという議が起こった時、なかなか資金が集まらず資金不足が台湾に伝わると、残りの金額はわずか2週間で集まったそうです。
またコレも空襲で無くなったのですが長州人は東京に出っぱなしで地元に貢献した人は少ないのですが源太郎は皇室からの下賜金で開設した蔵書4万冊の『児玉文庫』があり英国の新聞にも紹介されたそうです。ここにも義理と人情のパーソナリティが伺われますネ!
★新しめで獅子舞系の狛犬でした★
名前だけ知ってるくらいであまり知らなかった児玉源太郎なんですが、今回調べてると、面白いエピソードも多く、だんだん興味が湧いてきたので、もっと調べてみたいです。しかし、もっと注目浴びても良い明治人では?とか思う連休でした(^。^)>
★♪音楽♪★
先日、スカパーで第60回エミー賞ドラマ部門で、作品賞、脚本賞など6部門に輝いた『Mad Men』
をスカパー(フジテレビNEXT)で見たんですが、60年代のアメリカ広告業界を描いた、なっかなか渋くいドラマで徐々に面白くないりそうな雰囲気で、これから見続けようかと思ってます(^_^)v
ドラマもいいですが、音楽にも力入ってて、特にオリシナルのテーマ曲『Lipstick』はジャジーな60年代テレビドラマっぽくて気に入りました。他に使われてる昔の音源も好きな曲多いんで一緒に載せときます。
LIPSTICK ( Mad Men Soundtrack ) ♪
by DAVID CARBONARA
ON THE STREET WHERE YOU LIVE
by VIC DAMONE
VOLARE ♪
by DOMENICO MODUGNO
I CAN DREAM CAN`T I ? ♪
by TONI ARDEN
- Mad Men: Music from the Series, Vol. 1
- ¥1,081
- Amazon.co.jp
- Mad Men, Vol. 2
- ¥1,092
- Amazon.co.jp
THE END