★THE CARPENTERS&★REI HARACAMI | ♪ NEXT名曲 総決起集会♪

★THE CARPENTERS&★REI HARACAMI

極私的名曲75/200

 ★REI HARAKAMI

  ↑暗闇の唄YOU TUBE
Owari no KISETU

OwariI no kisetu 上手くステックカムに入らないんで

                ♪come here go there♪INST在中)

梅雨の間にやっておかねば!っと思ってたらエラク暑くなって来て夏が早そうなんで急遽ぶち込みます!レイ・ハラカミ4年振りの[lust]ってアルバムなのですが1曲を除いて総てインストルメンタルで、サウンドが最初から最後まで♪コロコロコロコロしてて雨の日のBGMにピッタリ!雨の日の夜のBGMNO1!です。ソノ中で♪OWARI NO KISETUって言う細野晴臣さんの「HOSONO HOUSE」からの曲のカヴァーがなんとも言えず雰囲気!で良いです!

    YOU TUBE REI HARAKAMI / NIJIZOU

YOU TUBEどちらも大昔のジョーダンベルスの実験フィルム(LIGHT or CAHKURA)とかを思い出させる様な映像でナカナカ色彩も楽しめるのでは?

THE CARPENTERS
←YOU TUBE
There`s A Kind Of Hush

相変わらず最近は夜の読書BGMにはカーペンターズ聴いてます!やはり「声」は最高の楽器だと思う今日この頃!でこの所気に入ってるのが1976年発売して一番評判良くなかった(売れなかった)アルバムA Kind Of Hushでそのタイトル曲There`s A Kind Of Hush 確か全米でも14~16位?くらいまでしか行かなかった曲ですが大ヒット曲と比べても完成度は高いのでは?そもそもコノ曲は60年代のハーマンズハーミッツってバンドの曲で、カヴァーって言うと普通、殆どオリジナルには負けてますがカーペンターズのカヴァーはオリジナルよりも良い気がします!私は!なんで一応ハーマンズハーミッツのYOU TUBEも載せておきます。

      
で、ついでにもう1曲~!っと思ったのですが長くなるんでまた次ぎに(^^ゞ

♪サラリ~マンゲバゲバ通信 

今日河川公園をジョギング中道沿いの草むらに白~ぃ物体が見えたのでコースアウトして近づくいて確認すると・・・なぁ~んとキノコ!謎の毒きのこ発見~!(毒きのこか不明ですが)傘の直径およそ16センチメートル高さ13センチメートルのストロングな奴でした!コリャ食べ応えありそ~ぅ!っと思いましたがマダデカクなるかもしれないんでそっとしとく事にしました!
     謎の猛毒ゲロゲロきのこ?
     ★ 謎の猛毒ゲロゲロきのこ?クリックでキノコ図鑑!

それではみなさん、雨を楽しんで良い週末をv(^-^)v!!