我が家の車のガソリンは、半分くらい入っています。
旦那さんは地震の後、1日だけ車で通勤しました。
輪番停電予定初日の、鉄道大混乱の日でした。
そんな感じなので、「ガソリンスタンドが長蛇の列」と言う報道は知っていましたが、現実に目にしていませんでした。
昨日郊外に車で出掛けた時に、旦那さんに「スタンドの列だよ。」と言われました。
車の数を数えると……なんと、181台。
でも給油できる保証は無く、並んでいます。
次のスタンドの列は、100台位並んでいましたが、スタンドは開いていませんでした。
ガソリンの入荷待ちで、並んでいたようです。
ほとんどが、『20・21日は休業』や『次回入荷未定』と書いてあり、お休みでした。
被災地に送る物資の輸送や、食品輸送のトラックにもガソリンが回らないそうです。
政府は、『各会社に依頼している備蓄ガソリンを使用するように通達したので、大丈夫です。』と言っています。
が、仕事や通勤で車を使用している人は、もう現在足りていないのです。
早く『安定供給』されることを、願っています。
旦那さんは地震の後、1日だけ車で通勤しました。
輪番停電予定初日の、鉄道大混乱の日でした。
そんな感じなので、「ガソリンスタンドが長蛇の列」と言う報道は知っていましたが、現実に目にしていませんでした。
昨日郊外に車で出掛けた時に、旦那さんに「スタンドの列だよ。」と言われました。
車の数を数えると……なんと、181台。
でも給油できる保証は無く、並んでいます。
次のスタンドの列は、100台位並んでいましたが、スタンドは開いていませんでした。
ガソリンの入荷待ちで、並んでいたようです。
ほとんどが、『20・21日は休業』や『次回入荷未定』と書いてあり、お休みでした。
被災地に送る物資の輸送や、食品輸送のトラックにもガソリンが回らないそうです。
政府は、『各会社に依頼している備蓄ガソリンを使用するように通達したので、大丈夫です。』と言っています。
が、仕事や通勤で車を使用している人は、もう現在足りていないのです。
早く『安定供給』されることを、願っています。