先日実家に行って『柚子の実の収穫』をしてきましたが、とても重くて家に帰ってみたら9kgありました![]()
![]()
![]()
![]()
その柚子を使って、「トーストに塗って良し」「柚子茶にして良し」「紅茶にお砂糖代わりに入れて良し」の万能な『柚子ジャム』を作りました![]()
![]()
![]()
![]()
柚子の実をきれいに洗って、ヘタを取っておきます![]()
![]()
![]()
![]()
柚子の実を半分に切って、『柚子の皮(内袋付き)』と『種と果汁』に分けます。
※この時に種はきれいにスプーンなどで取っておくと、食べやすいですよ![]()
![]()
![]()
![]()
『柚子の皮』を細かく切っていきます![]()
![]()
![]()
![]()
切った柚子の皮は、水で2~3回洗い、たっぷりのお水で1晩浸けておきます![]()
![]()
![]()
![]()
『種』と『果汁』に分けます![]()
![]()
![]()
![]()
種を「出汁取り様紙袋」「お茶っ葉入れ紙袋」などに『2重』にして入れておきます。
※種には『ジャムのとろみが付く成分』が入っているので、一緒に煮た方がイイですよ![]()
![]()
![]()
![]()
『柚子の皮』『果汁』『種入り袋』を入れて、
の時の柚子1kgに対して『お水700ml』を入れます![]()
![]()
![]()
![]()
時々混ぜながら、蓋をせずに1時間コトコト煮ていきます![]()
![]()
![]()
![]()
『種入り袋』を取り出して、
の時の柚子1kgに対して『お砂糖400g』を用意して、おきます![]()
![]()
![]()
![]()
※お砂糖を少なくすると、保存の際、傷みが早いので早めに食べてしまいましょう。
![]()
『お砂糖』を3回位(20~30分おきに)に分けて入れながら、約2時間煮ていきます。
※お砂糖を一度に入れると皮が硬くなってしまうようです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お砂糖を入れると焦げやすくなります。コマ目になべ底からシッカリ混ぜましょう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
並行して、詰める瓶を煮沸消毒しておきます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
鍋にお湯をイッパイ沸かして、沸騰したお湯の中で1~2分煮沸します。
※取り出して瓶を逆さまにして、自然乾燥させます。蓋も同様です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
煮上がったジャムを、熱々のうちに![]()
の瓶に詰めて、蓋をします。
※詰める時に周りに付いたジャムを、お湯で洗い流してから、逆さまにしてそのまま冷ましておきます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
一晩くらい時間をおいて、冷めたら出来上がり![]()
![]()
![]()
![]()
私は![]()
の時のお砂糖は『三温糖』を使っていますので、飴色が強く出ています。『白糖』を使った方が、柚子の色がきれいかもしれません![]()
![]()
![]()
![]()
こんな感じで、出来上がりました![]()
![]()
![]()
![]()
今回は、小瓶が6個・大瓶が11個出来ました![]()
![]()
![]()
![]()
お友達に渡す予定があったので、日曜日の夜に下準備をして、月曜日に煮ていきました![]()
![]()
![]()
![]()
もちろん旦那さんも手伝ってくれました![]()
![]()
![]()
![]()
ありがと~う
また手伝ってねぇ~![]()
![]()
![]()
![]()







