新屋 山神社-神社巡り | 雲徳春栄

雲徳春栄

「雲が広がるように人々に徳をもたらし、皆が栄える」
その志のもとブログを綴ります。

 

先日 江原啓之さんのTwitterで

 

へ~~そうなんだ!!

と言うことで行ってみることに爆  笑好奇心旺盛な私ですw

 

先に奥宮に行きました

山の中です。

小雨も降っていたので、こんな山奥に参拝者いるのか!?

いました、いました(笑!)

 

御朱印集めされている方は多いのですね~

 

私の相方さんは御朱印集めしてますニコニコ

 

ちなみに私はしていません爆  笑

私は変な人なので、御朱印集めよりもその地の神様とお話しするほうが好きです。

 

その場、その時々、そこにおられる神様が大好きです。

 

ホームページより引用-----

新屋山神社の奥宮は、富士山の二合目のヘダノツジにある。

そこは、山仕事に行ったときに休む所で、ハラ(草地)とヤマ(林地)との境であり、その奥のヤマから木を伐りだしていきました。

もとはヘダの木の根の上に赤い石があり、信心講が石祠をたてて祀りました。平成23年にお社を新築し、8月7日に遷座され崇敬者の皆様にご参拝頂いています。

------------------------

 

山の神は願い事をよく叶えてくれる霊験あらたかな神様

ん~~~~素敵、かっこいいですね!!

 

 

たくさんの鳥居をくぐるだけでも神聖な気持ちになりますね~

 

 

鳳凰と龍

かっこよかった~~

 

社殿中左側に

お伺いの石があります。

 

私もやらせていただきました。

 

1回目・・・えっ?こんなに重たいの?ってほど持ち上げるのが大変でした。

 

2回目・・・石の上に額をつけて撫でながらお伺いしたいことをしっかり聞きます

      そして持ち上げます。

      軽っ!!!すんなり持ち上がりました。

 

3回目・・・1回目と同じく、とても重かったです。

 

 

こんなに重さ変わるのね~と、きゃっきゃっと騒いでいたら、神社の方が

「1回目は自分の力で持ち上げるから重く、2回目は神様が持ち上げてくれるから軽くなり、最後の3回目はまた自分の力で持ち上げるから重くなるんだよ。だから2回目が軽くなれば速やかに事が運ぶ。2回目の時だけ神様が来てくれてすっと消えてしまうんだ」

と、教えてくれました。

 

アップそれを聞いたから私のテンションアップニコニコ口笛です。

 

相方さんは何となく軽くなったような・・・だったそうです。

人によってやはり変わるみたいですねてへぺろ

 

境内には小御岳社が祀ってました。

 

主祭神:大山祗命(オオヤマツミノミコト) ※大山津見神

祭神:天照皇大神、木花開耶姫命

末社:小御岳社、稲荷社

 

そうそう、日本一の金運がつくと名高い神社だそうですが、

金運云々というよりも癒される素敵な神社でした。