各クラブに攻撃出来る最大20回の攻撃を、勝率を出来るだけ高くして、ボールを獲得していく事が重要になります。

防衛される確率をより低く、攻撃成功の数を増やすために攻略状態をまとめました。


1.ゴールドボールを所持している相手ユーザーとOVRが互角以上のオーダーの人はゴールドボールを攻撃。


※自身がゴールドボールだからといって、ゴールドボールに攻撃すると勘違いされる方がいるかも知れませんが、違います。

相手のゴールドボールが5人とも高水準で、自身より強いユーザーしかいない時は、シルバーボールの下位ユーザーへ攻撃してください。


2.ゴールドボールを取れないオーダーの人はシルバーボールの下の方から攻撃していく。


3.理想はゴールドボール10個、シルバーボール下から10個の獲得です。相手クラブの中間帯のメンバー(上から6人目から15人目)へ攻撃する必要はほぼありません。ゴールドボールに攻撃出来るメンバーが少ない場合は、15人目や14人目などなるべく下位のユーザーを攻撃して、攻撃成功確率を上げてください。


※上から6人目〜10人目は基本的に攻撃する機会はありません。間違えないように気をつけてください。


4.相手のOVRを把握して攻撃相手を決める為に、早めの時間帯にプレイ出来る人はゴールドボールの1番下(上から5人目)・シルバーボールの下から5人目(上から16人目)・シルバーボールの1番下(上から20人目)の3人を優先的に攻撃してOVRを公開状態にする。

また、チームOVR以上にスタメン野手のOVRが高い場合はグループチャットで報告する。


5.対戦時は、「必ず」ピックアッププレーを選択。

なるべく1.2番を操作して、先制点を取って試合を有利にする。


6.防衛確率を上げる方法。

クラブ内の上から4人目〜20人目のメンバーは、相手から攻撃される機会が多くなります。防衛確率をあげる方法として、チームOVRを騙すことが重要になります。

野手のベンチメンバーをスコア優先で無育成な選手に入れ替え、チームOVRを下げることでスタメンのOVRとチームOVRの差を広げましょう。育成する際も、ベンチメンバーに素材を使うのは無駄なので、スタメン野手と先発投手の育成に尖らせましょう。


※すぐには難しい、オーダーの都合上できない場合もあるので無理強いはしません。簡単なスコアだけのLIVE/シーズンを入れ替えるなどで大丈夫です。


7.育成について

スペシャルランクの育成は大変ですが、LIVE/シーズンの育成は簡単です。

素材がBランクで強化可能な+14までの強化と、トレーニングでの育成はリーグ周回で可能です。


8.潜在能力について。

優先順位として、野手よりも投手の潜在能力が重要になります。

・長打抑制→可能な限り

・落ち着き→可能な限り

・速球→B以上

・変化球→B以上


変化球・速球に関してはS+にできない数ならBまででOK。長打・落ち着きはAまで育成するとかなり変わります。


野手に関しては、

・フルスイング→B以上

・クラッチ→B以上

・走塁→B以上

・送球→DH、1塁手以外はB以上


それぞれ凸で付く潜在能力次第ですが、育成できる限りは上記を目指してください。


9.強豪クラブ相手

「自分達より明らかに強力なクラブ」「ランキングのポイントで絶対に追いつけない差をつけられているクラブ」この二つのクラブには状況に応じてグループで情報共有・対策をしましょう。


・まとめ

上記を徹底的して勝率を上げていきましょう!

ライバルマッチでボールがプラチナ・ゴールドに置き換わる場合も同様でお願いします!