どうも!

暑いですね!

クーラーがない我が家はコーヒーを飲むのに

お湯を少し沸騰させると致死レベルの

暑さに到達します!

ホットコーヒー飲むのも命懸けです!

てことで今日は菜食の科学と食欲についてです。

昨日ジム帰りにふとある仮説が思い浮かんだです。

「過食の原因の大半は栄養不足が原因なのではないか??」

先日、どこのサイトかは失念しましたが

「現代人の大半は栄養失調を起こしている」

という記事を目にしました。

確かに、それは考えられます。

実際に自分で自分が食べている物の栄養を計算したことがあるのですが

満たさせていると思っていたら、抜け落ちている部分が多々ありました。

特にB1、B6、マグネシウム、カルシウム、ビタミンC、必須脂肪酸、タンパク質など

足りていると思っていたのに、思いの外足りていなかった栄養素がたくさんありました。

それをふまえて考えみるとこういう具合なのではないでしょうか。

特定の栄養素が足りていない (´д`)ゲソッ
脳の司令塔(視床下部)はその栄養素を得るべく指令を出す 
「もっと食べろぉ!緊急事態だぁ!」(*`Д´*)
指令を受けた身体と脳はもっと食べようとします ヽ(゚Д゚)ノタベロー
意識下では「食べたい!」と言う言葉が思考の中を駆け巡ります (´д`)オナカスイター
食べる (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)飯(゚д゚)ウマー
けれども、そもそも必要な栄養素が満たされないような栄養価の低いものを食べている
or
偏った食生活をしている
大量に食べないと必要な栄養が満たされない
脳「量をもっと食べろ!!!!」ヽ(゚Д゚)ノ
食べる
それでも足りない
or
そもそも身体が求めているものを食べてないから満たされない
食べる
to be continue

といった具合でしょうか。

この仮説は信憑性が高いと思います。

現に俺も忙しさにかまけて栄養の事を考慮しないで

食べてると異常な食欲を感じます。

そして異常に食べます。コントロールできません。

昨日なんかは夜中にオートミールに豆乳かけて食べまくりました。笑

ただ、原因はビタミンB群だと考えられます。

最近、意識して摂っていなかったので異常欲求となって表れたと考えれます。

このように、栄養が足りていないと身体はそれを是が非でも摂取しようと

食欲という形でそれを顕在化させるのだと

思います。

ただし、過食についてはセロトニン神経の異常も考えられます。

なので全てとは言えません。

一つの可能性として考えていただければと思います。

しかし、和食という複数の食材と調理法が

パッケージとなって栄養素を補い合っていた

理想の食事法が失われた今

食べたいという欲求のベースが旨味成分の

獲得メインになっていることは

栄養摂取における危険な時代と呼べますね。

和食は完璧です。

その和食のベースが崩れてしまった今

個々人が栄養を管理するのは不可能だと思います。

そして、50年前の作物と現代の作物を

比較するとその栄養素は1/3まで落ち込んで

いると言われています。

他にもある知識をまとめますと

・そもそも栄養摂取量が足りていない

・作物の含有量栄養素量も下がっている

・和食の概念が崩れて栄養バランスが崩れた

・旨味成分メインの食事回数が増えた

・糖分を摂る機会が増えてB1の消費量が増えた

・白米を玄米に変えたことによって糖質摂取量は増えたのに、ビタミンとミネラルの摂取量は下がった結果、栄養不足を起こしている

などの理由をふまえて考えると

やはり過食の多くは栄養不足を起こしているがために起きているのではと考えられるのです。

他にも、腸内細菌が食欲を誘発しているなんて
研究もあります。

これは実際にラットの実験で証明されていて

どこの國かは忘れましたがすでに臨床が

行われています。

過食といってもその原因を断定することは

非常に難しい作業ではありますが

もしかしたら

栄養が足りていない

もしくは

偏った食事によってある特定の栄養素が

まるで摂取出来ていない

なんて事も十分、考えられます。

そう言う意味で、肉を食べる食べない以前に

普段食べているものを見直してみるのも

いいかもしれませんね。

ちなみにそもそもの食生活で栄養価を

満たせていない人がベジタリアンや

ヴィーガンを始めると必ず、必ず

精神的に荒廃します。

やたらと攻撃的で排他的な性格になります。

受容的で寛容的な性質、思考がほぼがすべて

失われます。笑

なので、建設的かつ栄養価を計算して確実に

摂取量を満たせる人でも無い限り

ヴィーガンやベジタリアン、菜食者のような

食生活を始めるのはやめましょう。

俺も未だに気を抜くと心が荒廃するときがあります。

日々、精進ですね。

ってことで、今回は過食について

お話させて頂きました!

食欲のコントロールにお役立て頂ければ幸いです!

ご精読、有り難うございました!

ヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノ