ブリーチ1回
ヘナの色が残ります。
ブリーチ2回
だいぶ明るくなりましたが、
オレンジは残ります
少しだけトナー(色味)を入れて
乾かすとこんな感じ
↓
↓
↓
毛先の方のオレンジが濃いところは、
インディゴなしの「ヘナのみ」で
染めてたところ。
その上の部分は、
「ヘナ4:インディゴ(藍)6」で
染めてたところの履歴の差ですね
インディゴが多めで染めてた場合は、
また違った色が出ます。
セルフヘナなどで
毛先まで暗めのヘナを繰り返ししていた場合などは、
なかなかブリーチしても
明るさが出ないことも
その後もう一度、濃いめのオンカラー。
ブリーチやカラーの添加剤も試してるので、
見た目はツヤツヤ。
でも流石に濡らすとガサガサします。
ブリーチ2回にカラーは
そりゃ傷みます
トリートメントしたって
何したって傷みがない訳がありません。
ツヤ=傷んでない
ではありません。
ツヤを出すことは簡単です。
ただ、その後を考えた時に
「そのツヤ」がより一層のダメージに
繋がることも多いんです。
ダメージケアも含め、
まだまだしばらくいろいろな実験を
自分の髪で
継続予定です
ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
その後、
ノンジアミンカラー二種類をお試し。
一言でノンジアミンカラーといっても、
原料も様々。
とりあえず、ひとつのノンジアミンカラーは、
アルカリが強くて、
普通のカラーよりヒリヒリを感じました。
ノンジアミンカラーを導入を考えていますが、
もう少し自分の頭でも試しつつ、
検討したいと思います
