ちょっと実験したいことがあって日中書いてますが、それだけだと見に来てくれた人に悪いのでなんか書きますね。


今日はやっぱり朝から東京ガソは弱くしかたなく売らされました(日ばかり新規売り)。

ですが、ちょっと前に踏んでドテン買いになりました。ちなみに持ち越し分はずっとそのままです。

今日は爆下げしない限り持ったままになると思います。


ところでこれは↓NYガソリンの日足。

どうですか? 強いですね!ナイスですね!すばらしいですね!!

がしかし、一方の東京オイル製品と言えば・・・・_| ̄|●

NYガソ高値更新中

まあ、もっともNYオイル製品と東京オイル製品は直接は関係ないわけですけれど。。

でもNYオイル製品はNY原油の値動きに影響を与えることは間違いないわけで、それが東京市場の動きにも連鎖しています。だったらもう少しこのNYガソリンの強さを反映してくれてもいいんじゃないかな?と思うのですが。

たしか、換算で今日は2000円高くらいだったんじゃないかと思います。


一方225はといえば、安よりの後めちゃくちゃ上げてるんですね。びっくりしました。

このままだと2種類の買い出動になるかもしれません(引けで)。

なお、現在はと言えば売りで引かされていて、さらに別の売りがちょっとはいったみたいです。


できれば引けにかけて下げてほしいのですが。。。

------------------------------------------


さて、実験というのはバナー張りの実験です。すいません。


トレ6(trade2006.com)にも書いた若林栄四さんの黄金の相場学文庫版はこれ。

若林 栄四
黄金の相場学

お、なんか、これでいいっぽいかも?


今日はオリバー・ベレスとグレックカプラさんのデイトレードって本を読みかえしております。

これ、デイトレの本じゃないです。どっちかというと相場に対する心構えの本です。おもしろいですよ。

(これのリンクがアマゾンじゃなくてトレーダーズショップになっていれば実験は成功)


オリバー ベレス, グレッグ カプラ, Oliver Velez, Greg Capra, 林 康史, 藤野 隆太
デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術

その他、相場関連書籍はトレーダーズショップ さんへヽ(゚◇゚ )ノ

http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?a=4466


そう、書いたついでにちょっと前のNY原油日足のバグチャート


NY原油の表示が変

そういえば、225の取引のためにタイコム証券に証券の口座も開いたのですが、これ、おもしろいですね。というのも、検索(スクリーニング)がいろいろできるっぽいです。

例えば3分前から(というか3分前と比較してかも)急落したやつとか、出来高が急に増えたやつとか、現在SHSLをつけている銘柄とか、前日SHSLをつけている銘柄、とかが簡単に検索できるんです。画像はこれ。


トレプロ検索機能


これで今思いついたのは、

前日SHSLで引けている銘柄をピックアップ(これは作業が翌日でも「前日○○なら~っていう条件をかけられる)し、翌日は朝からそれらを監視しておく。
で、超長い髭つけて反転したら順バリで仕掛けるとかそんなやりかたができるかもしれないな、と思いました。


この機能は商品の方にはないですね、たぶん。

前から思っていたのですが、商品の会社ってどこもすごくチャート分析ソフトにしても資料(内部要因のデータとか)も充実しているんです。無料で利用できるものが充実してます。

ですが、株の取引会社はそうじゃないんです。

有料で月に3000円とか払うとそれなりのソフトが利用できるのですが、無料でそれはあまりありません。

ところがタイコム証券はトレードプロにいろんな機能が仕込まれているのでつまりこれは「口座を開きさえすれば誰でも利用できてしまう」というものなのです。


なんか「市況フラッシュ」というところに条件を入れて登録しておけば、「SHSLになったら知らせる」「「再SHになったら知らせる」とか「60分足でGクロスしたら知らせる」とかそんな機能まであったりとか。。


自動売買システムを作っている人は楽天のリアルタイムスプレッドシートを駆使して独自にいろいろやってるのでしょうが、同じようには出来ないものの、目的によっては近いことが出来るかもしれないなぁってちょっと思いました。


普通の個別株チャートにしても例えば「ソフトバンクでデイトレしたいから分足データがほしい」といってもなかなか入手困難ですが、これだとこのように、5分足で1月年初から振り返ることが出来ます。


ソフトバンク2007~

ちなみに10分足なら去年の11月10日くらいから閲覧することが出来、データはチャート上右クリック一発で即CSV形式で落とせます(エクセルで加工ももちろん可)


あ、タイコム証券からの資料取り寄せは是非

http://trade2006.com/component/option,com_weblinks/catid,24/Itemid,23/

の一番下のバナーからお願いしますm(_ _)m

↑これ、今確認したらタイミングによってタイコム証券のバナーになるとは限らないですね(^_^;)

その場合は出るまでトライ(ノ゚∀゚)ノ

なんかちょっと書くつもりが長くなってしまいました(^_^;)


ではまたちょっと場を見てきます。