みなさんおはようございます。
さて、また今日から新たな週が始まりますね。
先週金曜日は結局ガソリンの買いは出ず、売りだけ出ました。が、これは途中かなりの利幅となったのに仕切の段階ではそれを大きく削り、小幅利益でした。
それよりも225がまいりました。
売っていたら前場かなり利が乗っていたのに後場の爆上げでストップにかかり、大きな損切り。
しかもご丁寧にその後爆下げ。。
ちょうど僕の玉だけねらわれたような動きでした。
果たして今のストップの入れ方ってのはこれ、有効なんだろうか?と思って調べたら、長い目で見るとやや特です。が、たまたまなのでしょうが、今年はこのストップのせいでずいぶんと結果が違います。と思ったら120円幅ほどの違いでした。。。が、まあ、大きいと言えば大きいでしょうか。
なんか中国が利上げをした(する)そうで、経済への影響を考えて小幅なのですがその影響が中国市場に出るかどうかが注目のようですね。日本時間朝10時頃から向こうのマーケットが開くようなのですが。。
指標
ガソ
A売り(転換) B 売り C 売り(転換) D 売り
というわけで、やや下げ有利でしょうか。
㊥
東京ガソが再陰転。
これにて買いが金・小豆・ゴム指数・東京灯油・中部灯油で、あとは売りです。
なお、原油は下げによる順行で全玉手じまいのようです。
そういえば、いつからなのか忘れましたが、ついにゴム指数・RSS・TSRなどの値幅が変更になるようですね。これでやっとストップ張り付きが減ってくるかな?
ただ、市場の非効率性はまた一つ失われるわけですが。。
(まともに異市場間の鞘取りをする人にとってはうれしいでしょうが)