今回紹介する縁結びに強いパワースポットは
東京都千代田区にある【神田明神】です!
神田明神は今から約1270年前の天平2年(730年)、
武蔵の国豊島郡芝崎、 現在の千代田区大手町将門塚周辺に創建されました。
それから約200年後、平将門公が俵藤太に討たれ、
その首が京都で晒されましたが、これを奪い返して塚を築き、葬りました。
さらに、延慶2年(1309年)には将門公の霊をも相殿に祀り、
神田明神と名付けました。
天正18年(1590年)徳川家康は江戸を幕政の地と定め大規模な城下の造成工事を開始しました。
元和2年(1616年)には現在の場所に移り、江戸城の鬼門の守護神となりました。
その後、桃山風の豪華な社殿が築かれ、歴代将軍の崇敬厚く、
江戸総鎮守として江戸の庶民にも親しまれてきました。
また、境内のなかにある明神会館は、その古式ゆたかで由緒ある神田明神の境内にたたずむ、
神前結婚式場の草分けとなった伝統ある結婚式場です。
人生最良の日にふさわしい神聖な場所です。
ちなみに、こちらには皆さんご存知の【銭形平次】の碑もあって、
物語の設定上、平次の住居は明神下の元の台所町ということになってるそうで、
芝居や映画で銭形平次を上演・制作するときは、
必ず出演者がお参りに訪れるんですって!(。-人-。)


