ご祝儀ドロボウにご注意を | メッセージサービス スタッフブログ
結婚式の準備を進めているとき、受付の問題は後回しになりがち(;^_^A

でもしっかり用意をしないと、ご祝儀ドロボウの被害にあっちゃう事も(´□`。)



先日、参加した式では新郎と新婦の友人がそれぞれ一人ずつお手伝いとして受付を担当してました。


9割がた、お客様の入場がすんだ頃、礼服を着た男性に声をかけられたそうです。


「お疲れさまです。この辺りで一度、ご祝儀を金庫にお預かりしますので、この袋の中に入れてください」


すっかり会場の係の人間だと信じた二人が手分けをしてご祝儀を袋の中につめようとした時に、

本当の係の方が声をかけてきました。


「失礼いたします。ご祝儀をどちらかにご移動なさるのは受付が全て終わってから受付の方自らしていただけないでしょうか?」


その瞬間、その男は脱兎のごとく目の前からいなくなったそうです。



その会場では以前、ご祝儀ドロボウがあってから受付をチェックする係を置くようにしたため

今回はすんでのところで被害をまぬがれたのですが、

一歩間違えば、ご祝儀を全部取られちゃうところだった、と

受付を担当した友人は真っ青になってました。



せっかくのめでたい席に水を差しちゃうだけじゃなく、その後の人間関係にもヒビがはいりかねないご祝儀ドロボウの被害!!


しっかり対策をたてたいものです!!!



そのためには


1、事前の打ち合わせが必要不可欠です。また受付の係を決めたら、全員で受付が始まる前に顔合わせをしましょう。

2、責任者を決めて保管を厳重にしましょう。ボストンバッグなどを用意して、決して手元から離さないように細心の注意をします。
貸金庫のある会場もありますが、原則として会場では通常、金銭の預かりなどはしません。
席を離れる時も必ず受付のメンバーで確認しあいましょう。

3、できたらバッグに盗難防止の器具をつけておきましょう。旅行用品店や防犯グッズ店で購入できます。
防犯ブザーを取り付けて、一方のひもを身につけるなどして奪われそうになると音が出るようにしておきましょう。
センサータイプのもので、一定の距離以上離れると音が鳴るアラームなどもおすすめです。



万が一に備えて、最高にハッピーな結婚式を迎えてください(*^ー^)ノ






ベル当サービスの詳しい内容はコチラベル
芸能人メッセージサービス スタッフブログ
芸能人メッセージサービス