あたりまえの日常の中で
まさか私が・・との”まさか”の私は乳癌になりました。
一般的に言われている二人に一人は本当で
他人事ではないことを身を持って実感しています。
今年の2月18日に乳癌と確定し
何をどう考えていいのかわからず
とにかく信頼できる先生と病院を信じ
ひとつづつでも前に進み続けてます。
42歳の私ですが、
今までの人生では経験したことのない気持ちで、
今ひとつづつ進んでいる道は
全てが未知の世界で、新しい景色ばかりです。
私が乳癌と告知され
信頼している友が私に行ってくれた
「とにかくひとつづつひとつづつ前に進もうね」
という言葉を胸に、
その時の自分ができることをしながら、
その時の自分で考えながら
ひとつづつ前に進んでいます。
乳癌とわかった以上、事実は変わりません。
先ずは自分で”自分の乳癌”をしっかり受け止めることは
私自身もとても大切に思っています。
乳癌を受け止めることはとて辛く簡単ではないけれど
取り乱してばかりもいられないのも事実です。
”自分の体の乳癌とこれからどう戦っていくのか”
自分の体だからこそ、
とても大切なことだからこそ
自分もしっかり強くいなければ
自分の身体を任せる先生や病院側と
ちゃんと自分が納得できる話もできません。
だからもし乳癌とわかり、今このブログに
たまたまたどり着いた方がいらっしゃるなら
泣いてても取り乱してもいいから、
自分にしかわからなくていいので、
自分の心のどこかに負けない強い芯を持って
その自分を必ず信じて進んでほしいです。
そして事務的なことですが私は乳癌と確定してから、
すぐ行けるタイミングで役所に行き
「限度額認定証明書」を申請しその場で取得しました。
乳癌治療はお金もかかります。
そういったことも考えていかなければいけません。
私はこの「限度額認定証明書」をすぐ申請し取得したため
入院前はもちろん、乳癌確定後の早々に手元にありました。
ですので取得してからは病院側に最初に提出し、
お会計に関する病院側からの説明や手続きもスムーズで
清算の際に高額な支払いの心配などを私はする必要もなく
(この証明書があれば一度に払う限度額が決まっているから)
早く取得しておいて本当に良かったです。
乳癌と確定しても日常生活はすぐ変わりません。
ですのでもし自分が乳癌と確定したなら、
その後の検査や治療で慌ただしくなる前に
「限度認定証明書」は取得しておく事をおすすめします。
(私は国保だったのでダイレクトに役所ですぐ取得できましたが、
自分が入っている健康保険にもよります。限度額認定証明書で
検索するといろいろ詳しくのっています。)
ひとつづつひとつづつ
私もこうして前に進んでいます。
感謝をこめて
message from Setsuko