自家用車メインテナンス | 本日も開店休業なり?!

本日も開店休業なり?!

自転車屋?なのに 自動車、バイク、電子機器まで修理。
ECU(エンジン・コンピューター)、バイク点火装置CDI、
イグナイター修理。でも自転車部門は・・・開店休業?

御問い合わせは、TELにて。
TELは ブログテーマ 連絡先 当店ホームページ に有り

ダイハツムーヴ

 

6万Km走行

プラグは10万Km交換ですが、

交換します。

 

新プラグにナンバー付けて・・・

 

レンチに1番プラグ付け、接地電極の無い方に「1」と

マーキング

 

手でレンチを回しマークが何処に行くか・・・

マークをインテークバルブ側にしたいのさ・・・

(完全にはプラグ締め付けていません!

あと45°までは、締まらないと思う所)

 

3本のプラグで実施

 

インテーク側向けるには、「3」のプラグが3本欲しいな!

 

こんな事は、普段しません。

 

3本しかプラグ無いので・・・

3-1-2で取り付けます。

 

続きまして・・・CVTオイル、フィルター交換。

 

オイルパン外し

マグネットにも、思ったほど鉄粉は無い。

 

フィルター外します。

 

新旧フィルター(ストレーナー)

 

オイルパン、磁石(円形穴あき)清掃

ゴミ、繊維入らないような方法で洗浄

 

新フィルター取付け

 

抜いたオイル量測定・・・500ccの目盛り

 

3.2リットル抜けましたね・・・

ドレーン・プラグからの交換量は2.8リットルみたい・・・

 

冷間で3.4リットル入りました。

 

ゲージ・・・ピンぼけ・・・

測定時エアーブローでオイル除去

布は使わない!ナイロン繊維なら良かったかな?

 

走行して温間時も測定

CVTは、スチールベルトと可変プーリーが接触して回転し

オイル潤滑している・・・AT車より過酷に思える!

早めの交換が良いと思う。

 

CVTのシフトでD(ドライブ) S (スポーツ) B(ブレーキ)

有るけど・・・ギヤー比?載ってないな・・・

プラネタリーギヤーで変速しているんだね。

 

自転車で説明した方が、分かり易いね。

 

ペダル(エンジン)で回すクランクギヤがプラネタリーギヤ

後輪に付いているのがCVT

 

クランクギヤ3段

 

一番大きいのが「D」、中央「S」、小さいのが「B」レンジ

 

後ろが連続無段階変速のCVTの役割

但し自転車はラチェットのフリーギヤが付いているので

ペダルを止めてもブレーキにはなりません。

ピスト自転車、フリースタイル、サイクルサッカー等の

特殊自転車は

エンジンブレーキどころか、逆回転出来ます。

 

スタートダッシュ、加速はATの方が良いですね・・・

でも現在小型車は・・・CVT車しか無いしね・・・