遅れてしまいましたが

先月の緑内障の定期検診の記録です。

 

この病院の翌日にインフルエンザにかかり、

ちょっと記憶があやふやな感じ💦ですが、記録のために。

発熱した時は視野検査で疲れたせいで知恵熱みたいなものかと思っていました…

 

ダイヤグリーン受診の記録

・眼圧:右 17(前回13) 左 17(前回13) 

・目薬:ラタノプロスト

・評価:眼圧が下がらないのでミケルナへ変更

    (喘息や徐脈、鬱病について確認された) 

    視野検査やOCT検査上は特に変化なしという判断

 

2月の眼圧の数値は怪しいなと思っていましたが、

やはりそのようでした悲しい

実は涙がめちゃめちゃ沁みて一度眼科へ行き、

その時の眼圧は17だったのです。

 

ちなみに人間ドックの時の眼圧は風をあてる機械で12でした。

私の場合、機械の方が低く出る気がします。

先生の方がほぼ高いので、最近は機械の数値は確認していません。

 

また視野検査について

MD値、VFIともに数値は前回より若干良くなっていました。

前回は偽陰性が高く(13%)、精度が低い方?だったので

単純に比較するのも素人的には難しいなぁと思います。

今回の偽陰性は6%なので、ちょっと精度も上がっていると思うので

今回の方が正しいのかしら❓

(どちらにしても右:後期、左:初期です)

 

でも発見時から中心視野も欠損しているせいか、近視が進んでいるせいなのか、

見えづらさを日々感じます。

そのため視力検査がはっきり見えないことが多い中、なんとなく正解なので

数字には出ないけど、見えなくなっていることを実感泣

(視力は変わりないですと言われる)

 

ちなみに待ち時間に他の方の会話を割と聞いています👂

変わりがないことを確認して、目薬処方っていう方が多いので

いつもはあまり印象に残らないのですが…

 

①黄斑変性の始まりっぽい方→順天堂に紹介状(他の病気で通院している病院らしい)

②緑内障が進行している方(障害認定?)→東大病院に紹介状

③眼圧が10とか11だけど進行している方→手術しても効果がないかも、とりあえずこのまま様子見

 

紹介状はどこでも出してくれるのかな?(東大が多そうな雰囲気)

ご年配の方だからかもしれませんが、

眼圧が下がっている場合は手術という選択にはなりにくいんでしょうかね?

 

自分の将来がどうなるのか、わからないですが、

様々なパターンを想定し、最善の選択ができればと思っています。

私の場合はまず眼圧を下げることでしょうけど。

 

以上、受診記録でしたニコ

 

最近は中だるみというか、気持ち的に停滞しています無気力

好きなものを食べて少しでも気持ちを上げていきたいです!

 

少し前に食べた美味しいごはん&おやつたち

 

牡蠣丼

 

ドーナツ

 

D&Dの焼き菓子

 

近江屋洋菓子店

 

そうこうしていると、また眼科の日が近づく…ネガティブ