物体が自転運動をすると姿勢を乱されにくくなる現象のことを「ジャイロ効果」というらしい。

銃砲のライフリングや二輪車のタイヤが顕著な例である。

 

銃砲の銃身内には螺旋状の浅い溝が刻まれている。この溝により、発砲後に銃身内を通過する弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果によって弾丸の安定を図り、直進性を高める効果がある。

 

自転車やバイクなどの二輪車は停車時には自立が不可能なので、搭乗者が足で支える必要がある。しかし、二輪車が走行を開始することで、自転しているタイヤにジャイロ効果が生じ、高速走行時は転びにくくなっている。