ギターは好きな曲から練習してはいけない | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

ヤフー知恵袋に寄せられた質問
 エレキギター8ヶ月の高1です。X JAPANのhideにあこがれてギターはじめましたぁ。聴いたことある人はわかると思いますが、Xの曲はギターソロがめっちゃかっこいいので俺もこれ弾いてみてぇーと思ってはじめましたぁ。最初は教則本を買って練習して、ある程度なれたときからXのなかでも大好きな紅を練習してきました。

 
 簡単なものだとは思っていませんでしたがやっぱり紅はとても難しく、もうしばらく(6~7ヶ月)練習していますが、弾けるようになりません。

 
 最初は、TAB譜ではなにか違う気がしてところどころ耳コピなどもしてるせいかやたら時間がかかってしまってます。気付いてみると、教則本をしっかり終えてないところで、紅を練習したためーまだロクに1曲もひけません。。。

 
 最近は教則本と紅とをへいこうして練習しています。そこで質問なのですがぁーこのさきどういう練習していったらいいのでしょうかぁ?「好きな曲を弾くのが一番の上達法」とききますが・・・このまま紅を練習し続けたら上手くなるでしょうかぁ?なんとなく自分ではそんな気がしてきません。本当に上手くなりたいと思って、ほぼ毎日ギターを練習していますが・・・こうやっていればうまくなるっていう確信がないんです。。。

 
 よくある質問かもしれませんが、どうやったら上達していくでしょう?楽器は簡単に速く上達するものではないとわかっています。毎日の練習が大切だとわかってます。毎日3~4時間は練習しますwやる気は本当にあるんで!

 

 

 

 ……よくある回答。『ギターをはじめるきっかけになった曲、1番好きな曲で練習しろ』というもの。

 

 
 たしかに一理はあるかもしれません。好きでもなんでもない曲を練習するよりモチベーションが上がるからです。

 

 
 しかし、残念ながら正解ではないと思います。ギターをはじめるきっかけになった曲、自分が1番好きな曲というのは、ほぼすべて【難しい曲】なはずだからです。

 

 
 たとえばピアノ初心者がいきなり【幻想即興曲】に挑戦しても、あまりの難しさに練習が一向にはかどらず、さっさと挫折してしまうだけです。

 

 
 では、どうすればいいのか?難易度の低い曲からはじめて、少しずつ難易度を高めていけばいいだけなのです。私はそのやり方で半年ほどで【エリーゼのために】などを弾けるようになれました。

 

 
 ギターもそれとまったく同じです。

 

 
 たとえば私の場合、『いきなり【パープル・レイン】や【ブラック・マジック・ウーマン】はさすがに無謀だろうから、まずは【マリオネット】のイントロからはじめるか』と練習を開始したのです。

 

 
 が━━【マリオネット】のイントロですら、初心者の私にはまだまだ無謀な挑戦でした。

 

 
 そこで私は難易度を可能な限り低くし、まずは【きらきら星】や【かえるの合唱】をきれいに弾けるようになれることを目指そうとしたのです。

 

 
 現在もその段階なのですが、なかなかいい感じで階段をのぼれています。【マリオネット】のイントロにも近々手が届くでしょう。

 

 
 好きな曲を早く弾けるようになりたい気持ちはわかりますが、何事にもステップは必要です。まずは難易度の限りなく低い曲からスタートしましょう。

 

 

 

目次へ

アコースティックギターへ
エレキギターへ
ギター弦へ
ピックへ
ストラップへ
アンプ&シールドへ
エフェクターへ

カポタストへ

ギタースタンドへ

ギタリスター誕生へ