ピアノ曲 ボッケリーニの【メヌエット】弾き方講座 ステップ⑥ | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 


 右ド1(左ミ3) レ2(左ファ2) ミ3(左ソ1) ファ1(左ラ3) ソ2(左シ2) ラ3(左) シ1(左レ3) ド2(左ミ2) レ3(左ファ1) ファ4 ミ3 レ2(左ソ5・シ3・ファ1) 4 ド3 シ2(左ソ5・シ3・ファ1) シ3 ラ2 ソ1(左ソ5・シ3・ファ1) ラ2 シ3 ド1 レ2 ミ3 ファ4 ソ5 ソ1

 

 右ミ3(左ド2) ド1・ミ3(左ミ3) レ2・ファ4(左レ4) ミ3・ソ5(左ド5) レ2・ファ4 ド1・ミ3 シ2・レ4 ラ1・ド3 ソ2・シ4 ファ1・ラ3 ミ2・ソ4 レ1・ファ3 ド2・ミ4

 

 右シ1・レ3(左ファ2) シ1・レ3(左ソ1) 左ファ2 右シ1・レ3(左ソ1) 左ファ2 右シ1・レ3(左ソ1) 

 

 右ド2・ミ4(左ミ3) ミ3・ソ5 ミ3・ソ5(左ファ2) レ2・ファ4 ド1・ミ3(左ソ1) シ2・レ4 ド3(左ド2・ミ) ソ1 ミ1・ド5(左ド5) ソ ファ♯ ソ ラ ソ…… 

 

 
第1段階
 ②の右手は和音が続きますが、指番号どおりに落ち着いて弾けば難しくはないです。ちなみに最後のミ・ドは2・5でもいいです。

 

 
第2段階
 ②の右手が弾けるようになったら次は両手です。

 
 左ドミレドのところは左ミのところを左を見て弾き、あとは右を見て弾くといいでしょう。

 

 
第3段階
 ③を弾けるようになりましょう。

 

 
第4段階
 ④を弾けるようになりましょう。③同様、特にコツはなく、ゆっくり反復のみです。 

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ