ミ━━2オクターブ高い
レ━━1オクターブ高い
ド━━中央の音階
シ━━1オクターブ低い
ラ━━2オクターブ低い
①
右ド1(左ミ3) レ2(左ファ2) ミ3(左ソ1) ファ1(左ラ3) ソ2(左シ2) ラ3(左ド1) シ1(左レ3) ド2(左ミ2) レ3(左ファ1) ファ4 ミ3 レ2(左ソ5・シ3・ファ1) レ4 ド3 シ2(左ソ5・シ3・ファ1) シ3 ラ2 ソ1(左ソ5・シ3・ファ1) ラ2 シ3 ド1 レ2 ミ3 ファ4 ソ5 ソ1
②
右ミ5(左ド3) ソ3(左ミ1) ファ2(左レ2) ミ1(左ド3) ミ3(左ソ1) レ2(左ファ2) ド1(左ミ3)
③
右ミ3・ソ5 レ2・ファ4 ド1・ミ3 シ2・レ4 ラ1・ド3 ソ2・シ4 ファ2・ラ4 ミ1・ソ3 レ1・ファ♯2・ラ4(左ド5・ラ1)
④
右レ1・ファ♯2 左ド5・ラ1 右レ1・ファ♯2 左ド5・ラ1 右レ1・ファ♯2 ソ1・シ3(左シ5・ソ1) シ3・レ5 シ3・レ5(左ド5・ラ1) ラ2・ド4 ソ1・シ3(左レ5・ド1) ファ♯2・ラ4 ソ3(左ソ2・シ1) レ1 シ2(左ソ5)
第1段階
①の前半のユニゾン。右の正しい指番号は123、1234、12なのですが、私が考えた指番号のほうが左手と合わせやすいと思います。
ユニゾンのあとに左ソ・シ・ファが出てきますが、これはなかなか難しいです。左ソ・シ・ファの前が左ファなので、左ファを押す際に左5がソの上に行くようにすると弾きやすくなります。
第2段階
③の和音はふたつに分けて練習しましょう。最初の4つと残りです。
第3段階
④の右シ・レ(左ド・ラ)までを弾けるようになりましょう。3回目の右レ・ファ♯のところで左手をシ・ソに移動させると弾きやすくなります。あとは簡単です。