このトレーニング法は、Cタイプ向けトレーニング法①が『もう簡単すぎてつまらないよ』というくらいになってからおこなってください。
両手でのフィンガーエクササイズ(メトード・ローズより)
右 ド1 レ2 ミ3 ファ4 ソ5
左 ド5 レ4 ミ3 ファ2 ソ1
①ミレミレ ドレミファ ソファミファ ソファミレ
ミレミレ ドレミファ ソファミレド
②ミファミレ ミレドレ ミファソファ ミファミレ
ミレドレ ミファソファ ミレミレド
③ミファソファ ミレミファ ソファミレ ドレミレ
ミファソファ ミレミファ ソファミレド
④ソファソファ ソファミレ ドレドレ ドレミファ
ソファソファ ソファミレ ミレドレド
⑤ソファミレ ドレドレ ミレミファ ソファミファ
ソファミレ ドレドレ ミレミレド
⑥ソファミファ ソファミファ ソファミレ ミレミファ
ソファミファ ソファミレ ミファミレド
やや高度なフィンガーエクササイズ
①ドミドミ レファレファ ミソミソ ファレファレ
ドミドミ レファレファ ミソミレド
②ドミレミ ドレミファ レファミファ レミファソ
ミソファソ ミソファミ レファミファ レファミレド
レガートトレーニング(タンナイより)
①ド1レ2 ミ1ファ2 ソ1ラ2 シ1ド2 レ1ミ2 ファ1ソ2
ラ1シ2 ド1(左では21)
②ド1レ2ミ3 ファ1ソ2ラ3 シ1ド2レ3 ミ1ファ2ソ3 ラ1シ2ド3
レ1ミ2ファ3 ソ1ラ2シ3ド1(左では321)
③ド1レ2ミ3ファ4 ソ1ラ2シ3ド4 レ1ミ2ファ3ソ4
ラ1シ2ド3レ4 レ4ド3シ2ラ1 ソ4ファ3ミ2レ1
ド4シ3ラ2ソ1 ファ4ミ3レ2ド1(左では4321)
④ド1レ2ミ3 ファ1ソ2ラ3シ4 ド1レ2ミ3
ファ1ソ2ラ3シ4ド1(左では321、4321)
指筋トレ(タンナイより)
①右24でレ・ファをおさえた状態で、【ド1ド1 ミ3ミ3 ソ5ソ5】と2回弾きましょう。終わったら逆から【ソ5ソ5 ミ3ミ3 ド1ド1】。左も同時にやりましょう。
②右135でド・ミ・ソをおさえた状態で、【レ2レ2 ファ4ファ4 レ2レ2】と2回弾きましょう。終わったら同じく逆も。
黒鍵トレーニング
黒鍵に慣れるべく、Bメジャースケールを弾いてみましょう。はじめは右手、慣れたら両手で。
シ1 ド♯2 レ♯3 ミ1 ファ♯2 ミ1 レ♯3 ド♯2 シ1 ド♯2 レ♯3 ミ1 ファ♯2 ミ1 レ♯3 ド♯2
レ♯3 ミ1 ファ♯2 ソ♯3 ラ♯4 シ5 ラ♯4 ソ♯3 ファ♯2 ミ1 レ♯3 ド♯2 シ1
重音トレーニング
ド1・ミ3・ソ5(左は531)とド1・ファ4・ラ5(左は521)を両手同時に交互に弾きましょう。はじめは3回置き、慣れたら2回置き、さらに慣れたら【ド・ミ・ソ ド・ファ・ラ ド・ミ・ソ ド・ファ・ラ……】と1回置きに素早く弾いてみましょう。
アルペジオトレーニング
右ド レ ミファミ
左ドミソ ドミ ソ
この短いフレーズをくり返し弾いてみましょう。
トリルトレーニング
右23と左32で【ドレドレドレドレドレ……】とトリルしましょう。はじめはゆっくり、徐々にスピードをあげていきます。
疲れたらいったん休憩をはさみ、再びトリルで弾きましょう。それを2、3回くり返すといいでしょう。
グリッサンドトレーニング
グリッサンドで左右5回ずつくらい弾いてみましょう。
グリッサンドの具体的なやり方は【ピアノのグリッサンドのやり方】
で確認なさってください。