ヤフー知恵袋に寄せられた質問
ピアノの練習について。私は現在22歳で、去年の十月からピアノを始め5ヶ月くらいが経ってます。バイエルをやっているのですが、今62番あたりです。バイエルが終われば、ブルクミュラー(?)やチェルニー(?)やソナタ(?)などいろいろ進んでいくと思いますがどういう順番でやり、どれくらいでこういう基礎練習は終わるのでしょうか。エリーゼのためにはどのくらいのレベルで弾けるのでしょうか。また、こういう基礎練習をしつつ、さらにハノン等で指の運動もしつつ、普通の曲も練習して行くのが基本だと思いますが、今現在でもバイエルだけで一日一時間の練習で一曲か二曲弾けるようになる感じなんですが、そんなにいろいろ同時に進行できるのでしょうか。
質問が多くてすいません。まとめます。①基礎練習の順番と、およそかかる時間 ②エリーゼはどのレベル? ③ハノンやソナタ、さらに練習曲などを同時にやっていくものなのか?です。個人的には5、6年で基礎練習はとりあえず終わるもんなのかな?とか思ってますが甘いですかね?(笑)どれか一つでも構いませんのでお答え下さい。
弥勒の返答
エリーゼを弾きたくてピアノをはじめたにもかかわらず、バイエルで手いっぱいの毎日をおくっていて、たとえバイエルが終わっても教本がまだまだ待ち受けている。ハァ、いったいエリーゼはいつになったら弾けるようになるんだろう━━というわけですよね?
私はバイエルもブルグミューラーもハノンもなにもやりませんでした。メトード・ローズなどに載っている基礎トレーニングで指運動をしつつ、簡単な曲から少しずつ曲の難易度を高めていき、『そろそろエリーゼの練習に入っていいかな?』という気分になったのでエリーゼの練習をはじめました。そして最初から最後までそこそこ弾けるなれました。ここまで4ヵ月かかっていないです。
早くエリーゼを弾けるようになりたくてうずうずしているのなら、教本をやめて指運動と簡単な曲から練習をはじめ、少しずつ曲の難易度を高めていくといいでしょう。