【サッカー観戦講座】━━このキーワードでググッてみたら、なんとこの私のブログ記事が堂々のグーグル検索結果第1位に輝いていました。このブログをはじめた当初の夢がついにかなったというところです。
ところで“サッカー観戦講座”といえば、ほとんどの人がサッカーライターの清水英斗さんを思い浮かべるのではないでしょうか?事実、1位が私のブログで、3位が清水さんのケイクスというサイトでした。
その清水さんのサイトをおさえていつかは1位になるとしても、まさかこんなにも早く私のブログが1位になるとは思っていませんでした。
しかし、清水さんをおさえて1位になれる自信はありました。なぜなら私は“サッカー未経験者”だからです……。
私にとっての清水さんは“最高に尊敬するサッカー関係者のひとり”です。特に清水さんの著書≪サッカー「観戦力」が高まる≫は死ぬまでくり返し読み続ける本だと思っています。
しかし、最新作の≪だれでもわかる居酒屋サッカー論≫は残念な内容でした。
きっと清水さんは『この本をきっかけに誰でも気軽にサッカー談議ができるようになれれば嬉しい』といった感じなのでしょう。しかし、居酒屋サッカー論を読んでも、ほとんどの人がサッカー談議ができるようにはなれません。完全に上級者向け、経験者向けの内容だからです。
特に失望したのが日本vsオランダ戦のファン・デル・ファールトのゴールシーン解説。清水さんはそのときのファン・デル・ファールトのプレイを『オフザボールのポジショニングの天才だ』と絶賛しています。
しかし、前線にダッシュしたファン・デル・ファールトに合わせて中盤からミドルパスが出るのは確認できるのですが、それ以前のファン・デル・ファールトの動きがどのようにすごいのかは何回観てもさっぱりわかりません。完全にサッカー経験者にしかわからない次元の話です。
居酒屋サッカー論を読んで『へー、あの動きにはそんな意図があったのか!』と楽しむことはできますが、その知識を次のサッカー観戦の際にいかすことは未経験者には不可能です。清水さんは尊敬する人物ではありますが、どうやら初心者目線、未経験者目線でものを教える能力はないようだなと感じました。
一方、私はサッカー未経験者です。未経験者ゆえ、自分と同じ未経験者にもわかる内容を心がけています。そのへんが評価されてのグーグル1位かなと思っています。
- だれでもわかる居酒屋サッカー論 日本代表戦の観戦力が上がる本/清水 英斗
- ¥972
- Amazon.co.jp