キャプテン翼の悪影響 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

 サッカーを『つまらない』という人たちがよく口にする意見に次のようなものがあります。

 

 
 「サッカーは点がなかなか入らないので、試合を観ているのが苦痛だ」

 

 
 こういう人たちに『それじゃあ、バスケやラグビーでも観ていればいいんじゃないの?』と反論するサッカーファンがいますが、『サッカーは点が入らないからつまらない』という人たちに冷たくするのはどうかと思います。サッカーというゲームのおもしろさを上手に教えられる人が歴史上いなかったことが問題なのですから。

 

 
 また、サッカーのことを『点が入らないからつまらない』と拒絶する人が多い背景には、キャプテン翼の悪影響も関係していると思います。

 

 
 少年時代の私のように、『サッカーというスポーツには興味はないが、キャプテン翼という漫画は読んだことはある』という人は星の数ほどいると思います。

 

 
 キャプテン翼というのは戦術もなにもなく、特定の登場人物がなんらかの必殺シュートを蹴りさえすれば、相手キーパーがカッコイイ顔のキーパーでない限り、たったのそれだけで100%の確率でゴールがきまってしまいます。そんな漫画がサッカー漫画の王様として君臨し続けてきたのですから、キャプテン翼の影響から【サッカーは簡単に点がたくさん入るスポーツ】というイメージが日本国民の脳に刷り込まれていったのでしょう。

 

 
 しかし、現実のサッカーは、点はめったに入ることはありません。そのため【サッカーは点が入らないからつまらない】と興味が冷める人があとを絶たないのだと思います。

 

 
 改めていいますが、サッカーとは点はまず入りません。必殺シュートを打ったところで、相手キーパーが凡庸な顔だったとしても、点が入ることはまずありません。1点を取ることがすごく難しく、勝つことがすごく難しいのがサッカーというスポーツなのです。キャプテン翼とはそうした現実とは真逆の知識を人々に植え付けてきた漫画だったのです。

 

 
 一方、ジャイアントキリングというサッカー漫画が存在します。キャプテン翼は知っていても、ジャイアントキリングのジの字も知らない人は無数にいると思われます。悲しいことにそれが現実です。

 

 
 ジャイアントキリングというサッカー漫画は、1点を取ることの難しさ、勝つことの難しさを教えてくれる“大人のサッカー漫画”です。まさにファンタジスタのあとに子供たちに読ませるべきサッカー漫画といっていいでしょう。

 

 

GIANT KILLING(1) (モーニングKC)/綱本将也
¥価格不明
Amazon.co.jp


 

目次へ

蹴球革命へ