欧州CL2013/14 【レアル・マドリードvsシャルケ】 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

 2010年の南アフリカワールドカップすらまったく見なかった私にとって、実に6、7年ぶりのサッカー観戦となった試合です。

 

 
 日本代表・内田のいるシャルケを応援するつもりでいたのですが、試合のほうは完全にレアルのショータイムでした。

 

 
 6対1の歴史的勝利。それもクリロナ、ベンゼマ、ベイルのスリートップがそれぞれ2点ずつあげるという内容。レアルファンにとっては笑いが止まらない試合だったでしょう。

 

 
 さらにです。6点の中にクロスからのものはひとつもなく、ワンツー、スルーパス、個人技によるゴールでした。いかにレアルが格上であるかがわかります。

 

 
 ちなみに私がこの日、魅かれたプレイはアルゼンチン代表ディ・マリアの次のプレイです。

 

 
 ペナルティエリア前左45度。ディ・マリアはそこからハイクロスを放り込むかと思いきや、さらにドリブルで奥深くに侵入してから、ファーに走り込んでいたベンゼマにスルーパスっぽいクロスを蹴っていました。ゴールにはならなかったものの秀逸なプレイです。

 

 
 単純にハイクロスを上げるより、こちらのプレイのほうが得点につながる可能性は高いです。きっとディ・マリアは『相手は格下のシャルケ。自分の技術ならもうちょっと深くに侵入して、よりいいパスを出せるだろう』と判断して前述のプレイをおこなったのだと思います。

 

 

 

目次へ


蹴球革命へ