停滞でべそ | おにぎりののんびりドタバタ日記

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

朝から肌寒いおにぎり地方。


今日は1ヶ月ぶりの首のデベソ診察に行ってきました。


到着後40分して診察室へ。。。


今日もホジホジ。。。  お願い手術糸出て来て~。  うまく切除できますように。。。


いやぁ~今までで一番痛かった。  先生ホジホジしいているとどうしても、あ痛たたたって声がでちゃうんですね。


で、先生もあんまり頑張るのも良くないかっ。って。   でもでもできる事なら、糸がうまく切除できそうなら、思い切ってやっちゃって下さいと。。。いったものの。やはりあ痛たたたっ。


で本日は、何も切除することなく終了~となりました。


Dr.曰く、悪さしているのはあと2本くらいかなぁ~?って


初デベソからすでに、1年3ヶ月経っちゃった。


いったい、いつになったらすっきりするんだろう。


早くでてきてくれ~




昨晩の義理母。  コンサートからの帰宅時間は約20時。


台所に麦茶取りに行ったら、なんか食べてた。  って事は食事してきてないんだね。 コンサートは2時開演。  何してたんだか。。。



また冷蔵庫お惣菜でいっぱいになっていた。  思わず、古いの食べないなら棄てるようにと言ってしまった。


その態度がね、可愛くない。 むかつく。。。


あ~イライラする。。。



そして今日、習い事の日。   台所にお昼の食器がそのままになっていた。  もしや、行ってないのか。。。



金曜日のコーラス。  実は今月1度も行ってない事おにぎりは知っている。  けど面倒だから旦那さんには報告なし。


先月だったかな、場所が変わったようだ。  不便で行きにくいと以前話していたが、それは言い訳。 実は覚えられないのかも。


ちょっとしたことだけど、違和感感じる。


薬の飲み忘れが増えたり、帰りが遅かったり、習い事の欠席。  進んできてるかな。