とりあえず納得した診察 | おにぎりののんびりドタバタ日記

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

先ほどのブログにも書きましたが、あのあとMRIの画像を返すべく、ホームDr.訪問してきました。


今日のもっさりDr.の納得のいかない診察について、あれこれ話してきました。


一応2週間分、例のアリセプトを最低の3㍉処方されたと説明。

ホーム:じゃ2週間後、もう一度来てくれって言われたでしょ?

おに:いえいえ続きはホームDr.にもらってと言われただけで、今後については何も説明なしでした。とにかく何も説明なしですよ。

ホーム:そっかぁ。。。


と言う訳で、


アルツハイマー型認知症では、まずはアリセプトが3㍉処方されるらしい。特に副作用等なければ、次は5㍉になるらしく。通常は5㍉で、効果が見られない時は、10㍉または別の薬となるらしい。


どうみても、アルツハイマー型は確実だから、まぁどこにいってもまずはアリセプトからなんだよね。って


と言う事で、とりあえず、アリセプト飲み始め、症状が落ち着かなければその時に別の専門外来を紹介してくれる事になりました。


いろいろな話から、以前ブログにも書きましたが、散歩に出かけかなり遠くまで行ってしまった事。

義理母は、あちらこちらで工事していて、こっち通ってください。なんて何回も言われたら○○まで行っちゃった。って言っていたけれど、


ホームDr.。準徘徊始まってるかもね。って。


はっきりとした線引きは出来ないんだけど、初期じゃなくて中度に入ってきてるかも。。。


その時は、とりあえず大きな駅行のバスに乗ることができて、無事に帰ってきたけれど、もう少ししたら大きな駅行きのバスに乗れば大丈夫ってことも忘れちゃうかも。って。。。


外に出る事は刺激を受ける事になるからいいらしいんだけど、散歩は一人だと心配かもね。


デイサービスとかに行かせたら?って言われたけど、


今日も本人帰ってきて、なんにもなくて良かったなんて言っていた位だし、まさか認知症だとは思っていないから、絶対に行かないと思いますよ。もともとそういうの苦手だし。。。


夕飯の支度していたら、義理父が。。。


おにぎりさん。きょうの診察どうだった? おばあちゃん何だって?


おにぎり、突然の質問にとりつくろう事が出来なかった。



正直に、認知症。アルツハイマーだって。でもね初期だから大丈夫だよ
薬ちゃんと飲めば落ち着くらしいよ。


認知症は現在治る事はない。薬飲んでも、とりあえず進行を抑えるだけである。義理父はそんな事知らないだろうな。。。


義理父に正直に認知症だと話したのは良かったのか?  


旦那さんにどう話すか相談した後で話したほうが良かったのかな?


まぁ、もう言ってしまったんだよね。。。


夕食頃、旦那さんからメールが入っていた。


ホームDr.に相談して別の病院紹介してもらおう。って


とりあえず、薬が効いてくれますように。。。