どうもこんばんは。


今年は暖冬 とのことですが、やっぱり冬は寒くて苦手な私です。

常に身軽でいたいタイプなので、厚着めんどくさいんですよね←

マスクやマフラーで顔を隠しやすいのは嬉しいですが(極度の人見知りw)






……………はい。

今更すぎる更新ですが、今回もノートルダムの鐘です。
あっという間に1ヶ月経っちゃってるよ。


キャスボ!


たつカジ〜!!だいすき!!

では早速レポっていきませう!!!




カジモド:飯田達郎

緑のやつを着るときに右袖にうまく手が入らず少し遅れましたが、キチンと間に合わせるたつろさんさすがです(笑)
右足が曲がった瞬間、カジモドが降臨します。
「おー、入った!」ってわかりますので、これから観劇される方は是非その瞬間をお見逃しなく。

小鳥さんたちのところに駆け寄るときに、「ふふっ、ふふふっ」って笑い声かわいい…。
石像会話(独り言)は、「外には出ちゃいけない…」でした。

フロローに「僕がお供をすれば」と言うところ、「おと、お供をすれば!」とたつろさんにしては非常に珍しい台詞噛みでした。
初見の人は噛みなのか芝居なのかわからんだろうけども(笑)

『陽ざしの中へ』の冒頭、フロローが歌っている時の姿勢がやばいです。
ちょっと描いてみましたが、こんな感じ。
いやほんと、ただの前傾じゃなく捻りが入って、なおかつ顔はフロローの方を見てるもんだから、姿勢がとにかくえげつない←
目なんかほとんど白目むいてるくらいだもん。

「そうだ 今日だけは夢を叶えよう」と歌うところ、顔の左側を触って、何かを投げ捨てるような動作をします。
醜さと決別するようなその動作…縛り付けるものをかなぐり捨てて夢を叶えようとしてるあの姿、泣かないけど泣けるよぉ…。

クロパン扮する物乞いに気づくと指差してるたつカジ。
たつカジの指使いすら可愛くて好きですw

『タンバリンのリズム』のあと、ベンチを乗り越えるカジ。その後ベンチをトントン手のひらで叩いてたのはなんでだろう…。

フロローと「もう外に二度と」と歌う時、人差し指をクロスしてて。あれってやっぱり『約束』を表してるんですよねきっと。

名古屋からだいぶ手すり慣れしたたつろさん(笑)、TOTWの手すり歩きでも両手離しやら片足立ちやら、かつての恐る恐る感を全く感じさせないw

性教育、「約束します!」のあとにフロローが「よし」とハグのために両手を広げますが、その動作にもビクついてました。
ううう、虐待…。

『天国の光』の低音が今日も私の好みドストライクな低音っぷりでもれなく死亡しました(:3っ )へ

観るたび観るたび、フィーバスへの「なんでこいつがここに!ムキー」の言い方が激しくなってるw
「静かに!」のぶっ叩きも激しいし。バシッ!て音すごいもんw
フロローが上がってきそうになって慌てて隠すところでは、石像を手招きしつつ「違う!」とオフマイクで位置の指示を出してました。

フロローが奇跡御殿を「夜明けに襲撃しよう」と聞こえよがしに言うと、驚いて振り返ってました。
いつも魔除け見たりはするけど、振り返りはあんまり見たことなかったですね。

MOSは毎回ながら圧巻。
なんだろうかなあの怒号のパワーは。
「現実を見ろ」と自虐的に呟き、「これが!ぼくだぁああ!!」と一気に爆発。
「うんざりだ!」と吐き捨て、「1人に!してくれよぉぉおおおぉおお!!」と、やり場のない怒りを歌に乗せて吐き出していく。
なんだよこれ、もう…。
歌にこんだけ感情を乗せられるって、ものすごい能力だと思いませんか。
しかも怒りって、普通に怒るだけでもめっちゃエネルギー使うのに、歌いながらですからね…。
ほぼ毎回、「涙忘れ〜!」で、右目からつたう涙を捨てるような動作をします。
人間の感情と決別するかのような動作…。
MOSは毎回、息をするのも忘れるくらい見入ってしまいますね。
はぁあ、たつろさんのMOS、好き…。

『フィナーレ』で「手すりを乗り越えた!」あと、石像の間をかいくぐっていくわけですが…。
たつカジ、途中で「守る」という動作をしたんですよ。
わかりますかね、フロローと「今日のお話」をするときとか、フロローが「誰が彼らを守ったのだ?」と訊きながら両手で腕を抱くような動作をするんです。つまりあの動作が「守る」ということを表しているのだなとわかるんですが、それと同じ動作を石像をくぐり抜けながら一瞬やるんですよ。
いやもう、打ち震えましたね。
たつろさんの声も姿も歌も好きだけど、芝居も好き…。
私 基本「歌が上手いかどうか」から入るにわか演劇オタなので、なかなか芝居を見るってことをしてないんですよね、歌ばっかりで。
それでもたつろさんの芝居の良さはわかるので、いやはや本当にすごい人だと思いますわ…。

「焦がせ!」はやや焦げでしたw
彰孝さんほどガッツリは叫ばないですよね。

エスメラルダが死んでしまったあと、口元を押さえながら後ずさっていまして。
たつカジってエスメの死に気付くのが毎回わりと遅いので、あんまりこういう演技見たことなくて新鮮でした。
フロロー大演説の間、火刑で焼け爛れてしまっていたであろうエスメの足を、優しく何度も撫でていて。
ぁぁぁぁぁぁえーんえーんえーん

フロローを突き落とし、「2人とも、死んでしまった…」とフィーバスに呟いたあと、「ぁ……ぁ…………」と小さく声を漏らしながら泣いて、さらに頭をバシバシ叩いていて。
これは泣くでしょ!もう無理!

横たえたエスメの手を取ってなでなでし、髪の毛をなでなでし。
愛を…感じる……。
『フィナーレ』のラストはたつろさんも好きって言ってたけど、私もめっちゃ好きだよ…。

そして最後、主役が語るシーンですが、1番ラストの「粉々に」がいーい低音ボイスで私も砕け散りました、粉々に…←






いやぁ、たつカジ回はホント砕け散りますわ。
なんなんですかあの俳優さん。凄すぎるでしょ…。







余韻に浸りつつ箇条書きレポもしていきますよー!




・冒頭、病床に臥せる弟を見たときのマッシュクロードさんの「ジェアン!!」が大音量でビックリしました←

・手島ジェアン、兄さんに手を伸ばそうとするもボロっちい掛け物の破れたとこに手を突っ込んでしまい、なかなか左手が自由にならないという謎ハプニングw

・ゴブレットキャッチはあぶさん。
「危ない!」とお怒りでした。

・『タンバリンのリズム』あと、「さーんまい!」と言いながらコインを入れて、投げキスしまくる寺元市民w
肩組んでるあぶさんと、キスしそうなくらい顔が近くて笑った←

・ラポンデダンス、今まで8枠さんばっかり見てて 2枠さんも踊ってるのに今更気付きましたw
あぶさん…w

・ラポンデ後、エスメラルダに拒まれる阿部パンですが今日は叫びませんでした(笑)

・まっしゅさん、まさかの「ジプシーと反逆者の女を逮捕しろ」
まぁ…反芻しなければわからない…よね…??

・毎回思いますが、「あんたなんかにゃ捕まんないよ!」とブチキレるあぶさんのその後の転がりっぷりがすごい。どったんばったん。

・寺元フレデ、「金ならいりません隊長!」でエスメをチラ見するのはいつもですが、「夜明けにまた来ます」で普段は片手でフィーバスの手を握るのに、今回は両手でガシッと掴んでてびっくり
アツイ…アツイぞ寺元さん!!!

・いつも思うんですが、清水さん「フィーバスを救い出した!」の「救い」が言いづらそうですよねw
他の台詞では全くと言っていいほど訛りがないので、謎の違和感。












こんなもんでしょうかね〜。

箇条書きレポはサクサク書けますね!




順番間違えてたので直しますが、次のLKレポが2018年の観劇納めでした。


1月に入ってから観たやつのレポも溜まり始めたので頑張ります…。














ではでは。