どうもこんばんは。


出勤の日と休みの日のテンションの格差が凄すぎて、いつか精神に異常をきたしそうな私です。


鐘狂いも甚だしい…少しペース落とさないとほんと、いろんな面で死にそうw








………………はい。

今回も ノートルダムの鐘を観て参りました。
もはや言わなくてもわかりますね←


キャスボです。



たつカジ╰(*´︶`*)╯♡ヒャッホゥ!!
3日ぶり〜!アップアップ
ムロロー様は2回目。ムロロー様以外のプリンシパルはAキャスですね。Aキャス大好きなので嬉しいぞ…!!

クワイヤには例の彼がいますよ。しゅてき!!
今回もクワイヤ見切れないようにと上手席取ってたので 彼がいて嬉しい限りです。



では いつものやつを。




カジモド:飯田達郎

ええ、今回も見事にやられました。
ほんと、好きすぎる…何なのこの人…。
例のめちゃくちゃカッコいい登場シーン。髪伸びたな〜。痩せたな〜。目でかいな〜←
メイクもめっさ早かったですね。2秒もかかってないと思う。スーパースローで拝みたいくらい好き…。
振り向きざまのあの怪物っぷりったら。あんなイケメンがよくここまで歪むものですわ…。

俳優さんって、凄い(本日一発目)。

今回は上手だったので、振り向く前の微笑みは分かりませんでした。あれは多分上手1階席前方じゃないと見えないかな…。

なんか、演じ方がまたこないだとは変わっていましたね。その時々によって結構違うんですが、今回は特に。やっぱり生はいいな。俳優さんと一緒に、自分も変わっていってる気がする。新しいことに気付ける。

たつカジの指の動きが可愛くってですね。
常にモニョモニョモニョモニョ動かしてるんですよ。
よく手でキツネ犬みたいなのを作ってます(笑)
中指と薬指は骨が曲がっちゃってるのかなぁ。『世界の頂上で』の「2人でいる」のとき、たつカジは自分とエスメラルダを指して手すりをポンポンってやるんです。前は普通に人差し指と中指のピースの手で2人を指差してた気がするんですが、今回は人差し指と小指でした。かわいい。

毎度 身体の歪みっぷりが半端ないたつカジ。特に右手と右足。右手なんか、階段で手すり掴んでるときも 何だろう、脇を広げてというか、手すりを逆手に持つというか(分かりづらい)。
フィーバスとエスメの魔除けを奪い合うときも、持ち方が歪んでいる感じでしたね。ううむ、うまく説明するだけの語彙力がないぞ←
前傾がホントきついので、ご主人さま見上げる時は 半分白目剥いてるみたくなってるんですよw
あんな大きい目の人の白目、なかなか衝撃的…。
子供みたいに、喜ぶとパチパチ手叩いてるのもさ…。天使すぎる三十路男子。かわいい。

特別なご馳走もらうとき 叱られちゃって手をバシバシ叩いてたけど、もう一度渡されたときにニッコリ笑いながら受け取っててもう…!また怒られちゃうけど、可愛い。食べ真似上手いし。
ホスチアとお水は本物っぽいけど、何でイチゴはニセモノなんだろう。下手の柱に隠すやつね。本物は高くつくから?笑

トプシーでベンチから目より上の顔と手だけちょこんと出してエスメ見てるの、なんなんですか。三十路男子なのに何だろうかあの愛おしさは。かわいい。

奇跡御殿で捕まっちゃったあと、セットの上でフィーバスに「お前のせいだ」ばりに難癖つけられてましたw
たつカジちゃんもムキになって、魔除けを指差して「ここで確かだよ!」って喧嘩し始めたし…(≧∇≦)
縛られた後は、前回みたくピョンピョンはしなかったけど、後ろ手に縛られた手をパタパタしながらアピールしてました。かわいい。

『奇跡もとめて』では、フィーバスのついていく発言の後少し呆然。フィーバスが歌い始めて エスメが悩むようにフィーバスから目を逸らしたときに 期待してエスメの方を見上げて。でもその目が自分を捉えてないのがわかると、エスメの手を指でチョンチョンしてた。出た指チョン!!ラブラブ
かわいい。けどつらい。
エスメが振り向いたので 一瞬期待して、ニッコリ微笑んみながら何か話しかけようとしたけど、「今気づいたわ〜♪」で表情を凍りつかせて。2人から逃げるように階段へ。
「心を閉ざして〜♪」はもう泣き声でした、完全に。声が震えてたもの…。

なんだこれ。つらすぎるぞ。あぁもう、泣いてるし(たつカジが)。
指先で必死に涙を拭うたつカジが、かわいくて、可哀想で、心がつらいです。神よ、なぜ彼を見捨てたもうたのですか…(ジーザス!!)

『石になろう』はもう…
過去最高でした。
歌い出しから涙声。今回は悲しみのMOSのようです(怒りver.もある)。
悲しみに満ち溢れたMOS…。しっかり確認はできなかったけど、絶対あれたつろさん、泣きながら歌ってたよね…。
もう、MOSだけでチケット代払う価値あるくらい、それはもう素晴らしかったです。大げさに聞こえるかもしれないけど、人間の可能性を感じるというか、ここまで人の心にダイレクトに響く歌ってあるんだなって。
曲調も、歌詞も、声も。全てが心に突き刺さってきました。
このときの私、多分眉間にしわ寄せて 口開いたまま 息するのすら忘れてたと思います…。
CDと迫力が全く違う…CD聴いた方、上手いと思いますでしょ??
でも全然違います。今の方が上手さも迫力も悲しみも怒りも段違いです。

エスメが死んでしまったあと、「お前のせいだ」とフロローを見上げる目が…元々目が大きいからだろうけど、ほんとにギロリッて感じで。あんな目で見られたら腰抜けそう。
「言いましたよね ご主人さま」のところでは、言ってるときは無表情だったのに、「僕はとても強いって」の前に一瞬、悪魔のような形相で ニヤリと笑っていたんですよ…。あの天使のようにかわいいたつろさんが、悪魔の顔をしてたんです…。

俳優さんって(以下略)。

ことが済んでエスメを抱きかかえ歌う「世界〜♪」は、少し微笑んでて。汗やら涙やらでビチョビチョの顔なのに、本当に美しいです。
後ろに振り返る前には、慈しむように エスメの頭に頬を当ててました。
うわぁぁぁ。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
フロリカのOLIMソロを見上げて両手を伸ばし…そのまま突っ伏して。多分顔拭いてるから揺れてるんだろうけど、号泣してるように見えますよね、あれ。
つられちゃう…(´;ω;`)

尊い。尊いよたつろさん。
ほんと、感謝しかありません。カジモドになってくれてありがとうございます…。

そして 私も再びカジモドになりたくなってきたぞ(コスの話な…)。



フロロー:村俊英

ムロロー降臨!
なんだろうな、この不器用さというか、鈍臭さというか(笑)
芝フロとかは凄くしたたかなんだけど、ムロローってぶきっちょなんですよ。芝フロがこじらせ中年なら、ムロローは冴えない中年w

特別なご馳走シーンは、注意がやんわりしてる。
「ダメだダメだ〜、自分を抑えろぉ。じせいしんをまなぶのはたいせつなことだ…」って。文字で伝えようとしたけど上手くいきませんね…。
比較として、芝フロは
アーーッ!!!ダメだダメだぁ!!自分を抑えろぉ!自制心を学ぶのは大切なことだ!!
みたいな感じです。そもそも声の張り方が違うw
イチゴを渡してから「礼儀作法もな」って言うタイミングがちょっと遅めなので、そんなに間空けたらカジ食べちゃうよ…と謎にハラハラしてました(笑)

カミカミなムロロー様…大きいところだと、「探し出せ、パリを焼き尽くしてでも!」のとこ。

「探しニャ!パリを焼き尽くしてでも!」

……………………猫猫猫猫猫


ねこでした。

声出さなかったの褒めて…←

なんか最近ムロローが可愛く見えてきてしまう謎の現象が…。
フロロー苦手なのに…(笑)

今回はカジモド&クワイヤさん定点カメラしてたので、ネタがあまりありません!
ごめんなさい!w



エスメラルダ:岡村美南

松山エスメを観てから、自分の見る目が変わったのか、岡村さんが変わったのか。
野生的なジプシーというより、凄く上品なお姉さまに感じたの…。
松山エスメはわりとディズニーアニメに近いガルガル系のイメージで どこかジプシーであることを諦めというか 変えられることではないから受け入れているような印象を受けたんですけど、美南さんはほんと、気高いというか。自分がジプシーだからって卑下なんて全くしてなくて、誇り高く生きてる感じ。ある意味では 3エスメの中で1番プライドの高いエスメなんじゃないかなって。

歌声もめっちゃいいです…
スタイルいいし、美人だし、歌上手いし、ダンスも上手いし、こんな人が道端で踊ってたりゃ そりゃ人気者ですわ。

定点カメラ外につきあまりネタがないのです。ごめんなさいませ。



フィーバス:清水大星

清水さんはマント遣いが好きです。
『息抜き』で「パリのため〜♪」「そうだ〜♪」「犯罪者と♪」「犯罪者と〜♪」のフロローとのデュエット(笑)、マントをバッとするんですけど、わかりますでしょうか…。なんかあれ好きなんです。カッコいい。

シミッフィーはカジモドを好敵手みたいな風に見てるのか、本気で喧嘩したり 危ない時には咄嗟に守ろうとしてくれたりするので1番好きです←
ディズニーアニメに近いのかな?もう少しチャラいけども。フツーにいいヤツですよね。原作では最悪なヤツなのにね←

定点カメラヤバイわ…重ね重ねごめんなさい…。



クロパン:阿部よしつぐ

わいしゅしゃんはアグラバー、百々さんはサバンナと手薄なクロパン枠。LKもLMも連投続きの俳優さん多いし、四季 俳優さん足りてないのかな…?全国公演も色々重なってるし大変そうですよね。
そんな中 よっつぐさんも頑張っております。ヤーシャ!!

相変わらずのダンスのキレキレっぷり。個人的には「人が死ぬのを見るのは悲しいけど仕方ない〜♪」のダンスが好きです←

エスメがトプシーターヴィーでカジを助けたあと、クロパンさん上手ベンチで火薬を調合してるんですよね。3階席から目を凝らして(オペグラで)観たのですが、ツボ?みたいなやつにビンの中身を空けてました。中身までは確認できず…。でもまさか、あそこで化学反応起こしてるってわけでもないだろうとは思いますが…。

よっつぐクロパンは色々怖いんですよね〜。仲間以外平気で殺してそうで。
実際殺してるんだろうけど(カジとフィーバス殺されかけてるし)。

定点カメラ絶好調です。クロパンファンの方々ごめぬ(意外といますよね)。




アンサンブル


男性3枠:大空卓鵬

ぽんちゃん身体小さいし、声量があまりないのかな?いつもめちゃくちゃ力みながら歌ってますよね。
「クロードは真面目に教えに従い精進した〜♪」のとことか分かりやすいです。
「狂気に満ちた大騒ぎが街を飲み込んだ〜♪」のとこのポーズがカッコいい。ソーラン節のオープニングみたいでw
というかいま気づいたけど、この2箇所 音程一緒じゃないですか?そしてよく考えたら「ジェアンは遊びが大好きで勉強嫌い〜♪」と「フロローは命令を下した 権力を使い〜♪」も音程と歌ってる人(7枠)同じですね…わお…。

『息抜き』で「逃げ出せない」のところ なんか凄く声がこもってて、マイクトラブルだったっぽいですね。
セットの裏に隠れてマイク調整してたら、賀山さんが付け直してあげてましたw
汗で水没しちゃったのかな?



男性5枠:高舛裕一

聖アフロディジアスの喋り方がめっちゃおじいちゃんでしたwww
「彼女からもらったろう」のとこ。ダンブルドアみたい。
『世界の頂上で』のあと、テンション上がったカジモドが鐘を鳴らして怒られちゃいますが、カジモドに促されてはけていくとき、一瞬立ち止まって フロローのことを恐ろしく冷たい目で睨んでいたのが印象的でした。うはぁ…目ヂカラ…。



男性クワイヤ:山﨑聡一郎

例の彼がドンピシャで見える上手サイドでしたので 堪能して参りました(o^^o)
残念ながら 個人としての歌声はよくわからないのですが、彼は本当に演技が細かくて 観ていて楽しいのです。

そうそう、以前 クワイヤは石像ポーズをとったり、かと思えばトプシーでカジモドを嘲笑したり立場が色々変わるけど なんの役なんだろ なんて文を書いた気がするのですが、当人がまさに発言してくださいましたw



なるほど…。クワイヤはその時々での目撃者であり 語り部なんですね。色んなところで歌ってるけど、アレはクワイヤとしてではなく、それぞれの役として歌ってるんだ…単なるコーラスじゃないんた…。
いやはや、奥が深いぞノートルダム。

だからこそ、やまそーさんもあそこで演技してるんだな。
イメージつかない人のために雑に説明するなら、もはやクワイヤはコーラスではなく セリフのないアンサンブルみたいなものなんじゃないかと思う。
後ろでただ歌ってるだけじゃなくて、その場その場できちんと役を演じている。
そういうことなんじゃないかなぁ。
なんか今更すぎてすみません汗

彼、髪の毛が凄い伸びてるw
パーマかかっててモシャモシャしてるので、フィーバスっぽくなってきた気がする。背も高いし…。
でも線が細いのよね(笑)
ツイッター見てるとジム通いしてるっぽいので、徐々にビルドアップしたりして←

下手から2番目にいるとき(多分、和田ひできさんと共演だと2番目)の石像ポーズがめちゃくちゃ美しいので是非観てほしいです。
手の持ち上げ方がまず綺麗だし、色白で少し細めの腕が、照明も相まって本当に美しいです。
って なんか私変態っぽいですね。でも綺麗なんですって(しつこい)。

瞬発力が凄くて、立ち上がるのがめちゃくちゃ速いw
若いわ〜。東京・京都公演ではカンパニー最年少だったらしいけど、今はどうなんだろうね??
金本さんとかも結構若そうですし。

それから…、
あるシーンで、他のクワイヤさんが誰一人していない動きをしているのを発見してしまいました…(*´-`)
気づいた時「え、嘘でしょ?」ってなって、3階席から必死で目を凝らしましたよ。だってあんなことしてるなんて思わなかったもん…。
ここで書いていいのかちょっとわからないので(笑)、皆さま是非ご自分で観てみてくださいませ!
ヒントは…クワイヤさんにはあまり注目が集まらないシーンです。

というわけで皆さま、是非一度 クワイヤさんをしっかり観る機会を作ってみてくださいねウインク









うーん、カジ&某クワイヤ定点カメラに加え、実は このブログを書いているまさに今日 鐘を見てきてしまったので、記憶が上書きされてるガーンガーン

メモは取ってたけど、メモしてない内容とか全く思い出せない…。

やっぱ レポブログは早めに書かないとダメですねあせる
すみませんでした…。









という訳で 次回も鐘ですがまたお楽しみに〜。

ちなみに次はカネモドさんです!
















ではでは。