どうもこんばんは。




年度末になってくると、忙しさもひとしおな気がしますね。


3月の予定がものすごく盛りだくさんで、疲れてるけども充実感も感じている私です。



来月も色々波乱の予感。





…………はい。


本日は、毎月恒例 ライオンキングを観て参りましたよ(^o^)



来月からは頻度下がるかもしれないし…

ええ、鐘が始まりますから…


でも小原さんロスになって、結局チケ追加しそうだけど←




はい、まずはキャスボですね。
{462A00A1-1A83-43A5-83D9-11A5151DA815}


今回のお目当は、
・小原エド
・鈴木シンバ
・マチマリナラ
・ハイエナダンサーの筋肉

ですね。


小原エド長いな〜。
というか小原さん、結構LK出ずっぱりですよね。


鈴木シンバは初見爆笑
アンサンブルでは度々拝見していたけども。


マチマリナラはイケメン。以上。


ハイエナダンサーは和泉澤さんをつい観ちゃいます。
あとサンボ10枠のダンス。小原さんが過去に10枠をやっていたと聞いてw

これ踊ってたのか、小原さんが…←





ではキャスレポです!キラキラ




ラフィキ:井上智映子

よく笑うラフィキ健在でした。あとマイペースな感じも変わらず。
基本歩くのゆっくりですね。
長老的な感じはあまりしなくて、なんというか お茶目な小猿感が凄い。



ムファサ:金久烈

なんだか今回のグヨルさんはムファサっぽくなかった(笑)
じゃあ誰っぽかったんだよって言われるとよくわからないけど、ムファサの威厳がイマイチ伝わってこなかった気がします。個人的な感想ですけどね。
単に声質の問題なのかな。ムファサは深みのある低音が合うと思うんですけど、前も書いたと思うけど グヨルさんは声がライトなんですよね。個人的なイメージではスカーの方が合うんじゃないかと。逆に道口さんのムファサとか見てみたいですね。
でも動きは以前よりケモノっぽさが増した印象です。動物的な動線が自然になったのかなぁ。



ザズ:雲田隆弘

すごーく久しぶりな雲田ザズ。前の印象覚えてないんですけど(笑)、凄くいいザズでした。
非常に一音一音丁寧に歌い上げる方だなと。
ベテランさんだけあって、ザズパペットをバッチリ使いこなしてますねグッド!
首の伸び方が素晴らしいです。縮み方もグイグイ、首千切れないかと心配になるくらいあせる
『朝の報告』での早口シーンはこれでもかってくらい早くて、むしろ音楽が置いていかれてましたw
ムファサにからかわれるシーン、「まさか私のことをお怒りではございませんですよね?」でムファサの肩にもたれて目をパチパチするところ、どのザズ役さんも大抵パペットの瞬き音がするのに、雲田ザズさんはあまり聞こえませんでした。凄い!
「冗談じゃありませんぜいくらご主人さまでも〜!!フン!フゥ〜ン!」って、むくれ方が可愛すぎた爆笑

あれ、私別にザズ推しじゃないんだけどな…。



スカー:道口瑞之

道口スカーの安定感よ…。とにかく演技派。細かいとこまでしっかりスカー。
というか私はCD聴きまくってて基本がCDキャストで固まってるので、道口さんがザ・スカーなんですよね。アッキーさんがザ・シンバなようにね。
今回の『覚悟しろ』は根拠は分かりませんが、自分が観た・聴いたなかで過去最高にカッコよかったです。
もうね、シビれました。なんなんだろうかあのカッコよさは。
見始めの頃は全然ハイエナもスカーも好きじゃなかったのに、今やハイエナクラスタ自称しちゃうくらいだもんなぁ。
ヴィランズ独特のカッコよさってありますよね。…ってまぁ、スカーは特別好きじゃないんだけど←
スカーのイヤらしさとか、白々しさの演技が道口さんは断トツにうまいですよね。声色も所作も好みのスカーです。
基本、声作って白々しく話してるのに、「立ち去れシンバ」のとことかはドスが効いてて、スカー好きじゃなくても骨抜きにされちゃう滝汗

演技の演技って、よく考えたら凄いことですよね?
本来は演技していることを演技に見せないように演じているのに、演技の演技では演技しているようにわざと見せなきゃいけないんだからね。
なんか何言ってんのって感じになりましたけど、つまり普段と逆のことをしなきゃいけないんじゃないかってことで。凄く難しいことだと思うんですよ。
深夜だから意味不明ですね。すみません(><)



ヤングシンバ:鍵山颯君

体つきは大して変わってないのに、なんだか声が低くなった?高音が出づらい?気のせい?元からハスキーなんだっけ??
あと前も書いたけど舌長そう。滑舌頑張れ…!!
個人的に颯君くんのお顔は可愛くてなんか好き。
『朝の報告』でムファサの真似っこしてるとことか、いちいちムファサの顔見てニコニコしてて可愛かった…照れ
身体がめちゃくちゃ柔らかいのな〜〜。
「お前はクビ!」のあとにザズに「ワァ〜〜〜〜ッ!!」ってやられて反るとことか、ぐんにゃり曲がる上に時間も長くて。颯君くんこんなに柔らかかったっけ…。



ヤングナラ:高坂美郁

たぶん初見のヤンナラちゃん。
すらっと背が高い(ような気がする)!颯君くんが小さいのかなw
とっても演技派な子でした。女優さんになれそう。子役にしては細やかな演技ができる子だなと感じました。
あと歌も上手い。声も大きくてGOOD。
これからが楽しみな子役ちゃんがまた出てきましたね〜。



シェンジ:木内志奈

松田シェンジと並んで好きな木内シェンジ。
うーん…基本的にハイエナって3匹まとめて出てくるじゃないですか。で、そんときは大抵小原さん(エド)をガン見してるせいで、他2匹の印象が薄いんですよねwww
ナラもシェンジもできるって凄いよなぁ…。
アルプでも「史上初めて」って書いてあった(気がする)し。
シェンジの声ってドスが効いてるから、アースラとか女ヴィランズつながりではありそうだけど。
あとはもう少し木内さんが年取ったら、ラフィキとかもあり得るのかな!?(*´∀`*)
…はい、勝手な妄想です。すいません。



バンザイ:小田春樹

最近ようやく顔と名前が一致し始めた小田さん笑
だって宣材写真と印象違うんだもの。
{B6E7DB06-5C11-473E-9196-0A95F6D29AB1}


この左から2番目のが小田さんと聞いてw
鐘の稽古場写真。左から鈴本さん、小田さん、さとけいさん、ぽんちゃん(大空さん)かな??

確かにカテコのとき、こんな感じのふわふわ髪だった気がするわw
小田さんバンザイはガルガルしててチンピラみたいで怖いのが印象的で。小原バンザイとはまた違うけど結構好きだなぁ。
でもやっぱり、3匹まとめて(以下略)、小原さんをガン見(以下略)なんで、あまり覚えていなくて。
ほんとごめんなさい…。



エド:小原哲夫

えへへへ。小原さんしゅき…←
1月下旬から絶賛大連投中の小原さん。ダイジョブかいな。
今回は新しいオペグラで参戦したんですが、いやぁよく見えるのなんの。
メイクまでバッチリですよ。やっぱいいやつは違うな。
鐘に向けて奮発した甲斐があったというものです(そんなに高くはないw)。
ムファサに怒られたあとの「エドは?」とときの「エッ?」は、小原さんエドだと毎回笑いが起きるポイントなんですよね。
で、今回の発見は、そのあとの「アァ〜〜………ん!!!」で、めちゃめちゃイイ笑顔で頷いてたことラブ
こんな可愛い顔してたの知らなかったよ!!
次からは必見ポイントです。めもめも_φ(・_・
それからハイエナダンスのとこね。これまでも骨のセットにお尻が挟まっちゃったり、ハイエナダンサーをウンザリしたように見つめたりしてたけど、今回はシンプルなもので ゆっくり後ろにはけてくだけでした(笑)
ヤングシンバがプライドランドを去ったとき、スカーに「殺せ」と言われて興奮するエドは間違いなく野生の顔をしてましたね。あれが彼の本性ですわw
作中唯一?だと思われるよあの顔。だってスカー処刑の雄叫びの時は、顔見えないんだもの…。

小原さんの真骨頂といえば、やっぱりカテコです。
ハイエナトリオの独壇場ラブラブラブラブ
音楽に合わせてユラユラするシェンジ・バンザイの隣で、1人ズレてる小原エドwww
途中で気付いて「アレ?」ってなって、慌てて直してるの可愛すぎか…。
カンパニーみんなでパーカッションの方を紹介するときは、エドは1人キチンとお辞儀してました。礼儀正しいウシシ
最後はいつも通り、小さなお手振りパー
あぁぁ小原さんエド大好きです。というか小原さん大好きです。しあわせ…。



ティモン:黒川輝

チャラ男黒川ティモン。相変わらずの巻き舌っぷり。イタリア人もびっくり←
ほんとこの方は声が高いなぁ。裏返っても綺麗に出るよね。才能だなぁ。
この方の笑いポイントは「ちょい待ち」ですね。間の取り方がホントに上手。
最近よく黒川ティモン見るんで、新しいことなんも書けないよ。すいません…。



プンバァ:福島武臣

ティモンに「このドシロート!」って怒られちゃったあとのしゃがんで上目遣いが可愛かったです。以上(すいませんホントにすいません)。



シンバ:鈴木智之

待ちわびた鈴木シンバ。デビュー後しばらく出てなかったので「力量的にダメだったのか…?」とか邪推していたのですが、いやもう全然。
鈴木シンバ、すげーぞ!!!
と、声を大にして言いましょう。

うん、上手かった。山下シンバデビューの時も「上手いなぁ〜!」って思ったんだけど、それを越えるかってくらいの。
とにかくパワフル。声量がものすごい。山下シンバも永田シンバもちょっとキツそうな「光はあ〜ふ〜れて〜!!」のとこも、爆音でキレ〜に響き渡ってました。
声域も声量も凄い。こりゃ凄いシンバがいたもんだ。
筋肉とかジャンプ力では永田シンバには敵わないけど、歌の上手さで言ったら 今東京に出てる3シンバの中で一番かもしれぬ。
最初はしまむーに近いかなぁ、と思ったけど、だんだんアッキーにも見えてきた。王道シンバであることは間違いなさそうです。
最後の雄叫びは圧巻。なにしろ声量が凄いもんだから、ホントに見てて気持ちいいくらい響き渡ります。くぁ〜〜!!
布?の翻し方とかはまだまだ慣れてない感じだったけど(笑)
ティモンを川の向こうで待つ時、手をヒラヒラしてオフマイクで「ボチャ〜ン!」ってからかってて面白かったw
そのあとホントに落ちたときは目を見開いて驚愕してたけど。表情の変化が目まぐるしいですね。



ナラ:町真理子

美しいナラ….可愛いナラ…。
実は好きなマチマリナラでした。
しかし、今回は…見えなかった。
何かというと、例えば永田シンバとだと、対等に関わって、何かと投げやりになりがちなシンバを諌めるナラ。山下シンバとだと、ちょっと弱いシンバを毅然とした強さをもって引っ張っていくお姉さんナラ。
そんなシンバに対するナラの在り方、関わり方が、今回はよく見えなかったんです。なんだろね。
鈴木シンバ初見でしたからね、今後ゆっくり模索したいと思います。
あれだけ爆発的なエネルギーをもった鈴木シンバに、どんなアプローチをしてくのか。
観察、もとい観劇する側としても 非常に楽しみなところではありますねニヤリ








はい、夜勤中の深夜テンションで思いつくままに書き殴ってしまったので、支離滅裂なところも多々あるかもしれません。

いつも通りの駄文で申し訳ない限りです。
特にプンバァ。酷い…w



贔屓がいるとどうしても偏りますよねぇ。

あぁ、目があと6個くらい欲しいところです。キモいけども。



今回は予定を無理にぶっこんだ観劇だったので、下手ではあるけどわりと後方席だったんですよ。

後方でももちろん楽しめるっちゃ楽しめるけど、やっぱハイエナカテコを存分にエンジョイするには下手前方に限りますわ〜w



今月は7月〜の分だっけ?LK先行がありましたね。

鐘もあるし悩ましいところではありますが、やっぱ下手前方席、月一でとっておこうかな。
ハイエナに癒されたいし…。














ではでは。