どうもこんにちは。






最近地味に筋トレをしているので、筋肉痛にやられている私です。





外食多いから、少しでも引き締めたくて…









……………はい。







今回は、前回に引き続き
ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム・バージョン
を観て参りましたよ!




いやいや、前回の衝撃が尾を引いてまして。





前予で取れたので、行ってきました八王子。






いやいや、
  



遠いわ!!!!


八王子!!!




東京だしとなめてましたすいません!!





電車で片道2時間弱かかりましたよ(ノ_<)




まぁ正直 首都圏公演拾えなければ遠征も覚悟してたので、



それに比べたらまだ…ねw





キャスボだぞ〜。
{C4E96C04-ADA4-45DC-9EA2-D04846388117}


前回の千葉とはそこそこ入れ替わってきましたね。





ジーザス・クライスト:清水大星

しみジー。神ジーがもはや『神の子』を完璧に体現しているのに対し、非常に人間らしさを感じるジーザスでした。
顔つきからしてね…神ジーはすっごく綺麗なお顔で無表情な感じなんだけど、しみジーはあの切れ長な目で常に険しい顔してて、ジーザスの苦しみがより伝わってきた気がする。
だからかな、私今回、観劇で初めてうるっときました。鐘でも泣いたことなかったのに。
しみジーの『ゲッセマネの園』を聞いた時、神の子たるジーザスの、孤独と苦しみがひしひしと伝わってきて。
『神の子』だった神ジーは泣かなかったのに、『人間』らしいしみジーには泣かされました。
初見かそうじゃないかの違いもあったのかもしれないけど。

「ファ〜〜〜〜〜〜!!」がしみジーだと「ワァ〜〜〜〜〜〜!!」に聞こえる。
実際は「アァ〜〜〜〜〜〜!!」なのか??んーむわからん。

神ジーのファ〜〜が異次元レベルの安定っぷりだから しみジーのは少し不安があったけど、またアプローチの仕方が違うんでしょうか。
その不安定さも良さの1つになっているといいますか、ギリギリの裏声がジーザスの苦悩を際立たせていると感じました。

「死に様〜〜〜〜〜!」のロングトーンは神ジーよりやや短め。というかあの人が長すぎるんだよ。

鞭打ちのシーン、痛がり方は控えめで、ひたすら耐えておりました。
twitterで「武士っぽい」と言われていた理由がなんとなくわかったよ。

余談ですが、神ジーはあのロン毛が富士山型(末広がり)なのに対し、しみジーは全体的にモワッとしてて、なんか不思議でした笑



イスカリオテのユダ:芝清道

前回に引き続き芝さん。佐久間ユダも見たかったけど、隊長にキスする大助祭ってのもなかなか…笑
序盤のシャウト、やっぱ稽古場の時より絞ってますよね。千葉の時は「翌日もあるからかな?」って思ったけど、今回も絞ってたのでやっぱり喉への負担が大きいのですかね。
高音になるとボリュームが落ちてしまうのが残念だったけど、この方本当に歌唱力がものすごいですね。

冒頭の、ジーザスに群がる群衆と それを冷めた目で見るユダの対比が好きです。
本当にジーザスを行く末を案じているのに、彼もまた大きな苦しみを抱えていて。苦しむ者同士 もう少しどうにかならなかったのかと、ついハッピーエンドを求めてしまう平和脳(笑)

でも、ああやってジーザスが死に、ユダが堕ちるからこそ 美しい話になっているのかもしれませんね。
物語において 死は美しく見えるのです。
実際はそんなことないのにね。

ふと思ったけど、一番の狂信者はシモンじゃなくてユダな気がするね…。
なんとなくだけど←

しっかし、ユダを演じる芝さんの、楽しそうな様子といったら!
極め付けは『スーパースター』とカテコの時かな。
カテコのみんなを従えて出てくる時の顔が、本当に楽しそう。ノリノリだし。ジーザスでなぜあんなノリなのよ、って突っ込みたくなる(笑)

まぁ大助祭のときは楽しさ出せないしね。
きっと芝さん、歌うの好きなんだろうな。



マグダラのマリア:山本紗衣

前回の谷原マリアがとっても好みだったのですが、山本マリア…しゅごい…。
稽古場の映像ではそんなに魅力を感じていなかったのですけれども、舞台フィルターなのか、生の歌声だからなのか、非常に美しい。
谷原マリアは幼さの残る処女的なイメージと書いた気がしますが、山本マリアは大人ですね。ある種の妖艶さを湛えていると思います。

ペテロと歌う『やりなおすことはできないのですか』も、こんなにも印象が変わるものなんだなぁと驚きました。比較ばかりになっちゃってアレですが、ここでも山本さんは大人なマリアです。

昔からジーザスを観ている後輩いわく、「谷原さんは姫なんですよ!」とのことですが たしかに!
プリンセスの華やかさが歌声に出ているんですね。山本マリアにはそれがない、のかも。人間らしいしみジーと相性がいいのかもしれませんね。

ジーザスの磔刑のとき、跪いて突っ伏しているのがまた悲痛…。



カヤパ:高井治

伝説的ファントムの演じるカヤパ…。
多分、YouTubeで見まくったカヤパが金本さんだったので 最初は「ん?」って思いましたw
ジーザスCDではカヤパめっちゃ低音なのに、舞台では割と高いんですね。
高井さんはオペラっぽさが強めなカヤパでした。ビブラートが常にかかってる感じ。オー、ファントム!!
金本さんは元オペラ歌手とのことですが、あんまりオペラっぽさは感じなかったんですよね。
いつかファントムで拝見したいものです。



アンナス:阿部よしつぐ

阿部さんねー、いいキャラだよねアンナス。
YouTubeで見たワイスさんは腰巾着感があるけども、阿部ンナスはわりと毅然としてて、ちゃんとナンバー2っぽいのね。
5人組好きです…カヤパ&Friends…。



シモン:大森瑞樹

狂信者シモン。聖書では熱心者シモンなんだね。
シモンもなかなかの高音を求められているっぽいですね。
「とこしえの栄光と〜力を得たのです〜♪」の繰り返し、結構キツそうでした(><)
でもここ、癖になりますよね。
というかジーザスの曲はどれも癖になるんですよ。アラン・メンケンのような壮大さとは違って、耳に残る旋律なんです。
音源化正座待機!!!!



司祭:佐藤圭一

さとけいさん、何度でもいいますけど…
あなたのその顔と声のギャップは何なのですか!?
毎回びっくりだよ!!

うっすーーーーいお顔なのに、色白で細っこいのに、何であんな低音のパワーボイスが出せるのかしら??
人は見かけによらないって分かってはいるけど、あんなポヤポヤした印象のさとけいさんからあんな爆音浴びせられたら、誰だって驚くわ!!あぁすげぇ!!!

残念ながらソロはそんなに多くないのね。
鐘7枠に期待です。さとけいジェアン観たいぞ!



司祭:賀山祐介

ついさっきまで5人組の中でわっる〜い顔してたのに、『ホサナ』が始まった途端に群衆に混じって踊り狂う賀山さんwww
その流れ見てると、周りで見てる他の4人 きっと設定では「群衆、ジーザス崇めまくってる〜やべぇ〜」なんだろうに、どうしても「あいつあんなに笑っちゃってよう…あんな顔もできるんだな…」に見えて仕方ないよ…。
『ホサナ』も癖になりますよねぇ。
ホーサナヘーサナサナサナホーサナへーサナホーサナー!!!\(^o^)/



司祭:真田司

まさかのシングルキャストの高舛さん抜け。
そしてやってきた真田さん。どんなハードスケジュールよ!?笑
体調の問題なのか、鐘抜けなのか。
真田さん、もうちょっと歌声聞きたかった…
意外と司祭ってソロ少ないのなぁ。



ペテロ:五十嵐春

こないだからちょっと気になる春さん。
可愛らしい顔立ち…。
立て膝でマリアと歌うシーン、いいよねぇ…。遠くに光を見つめながら後悔を歌う。
優しい歌声が素敵。
ペテロの三度の否認…ニワトリは鳴いてませんでした(笑)

服がアミアミだからペテロは分かりやすいんだな。
twitterでは「ペテロは漁師だからアミアミ服なのかな」って話題になっておりましたが、そういう考察も面白いですね!



ピラト:山田充人

山田ピラト、いい!!!!
「この人には罪などない」って断言したところ、かっこいいね。
まぁ結局押され押されて裁いてしまうのだけど。
というかあのシーンはさ…人のエネルギーが爆発してるよね。
「十字架にかけろ!!」の圧。あれ、演じる側も恐怖を感じるんじゃないかと思っちゃう。
観客のエネルギーも削り取って群衆のパワーに変えてるんじゃないだろか。観てる側も消耗するもん…。



ヘロデ王:北澤裕輔

金ピカ王様。映画版でも破天荒な成金みたいに描かれてるのねー。
あの指差す手つき、嫌いじゃないw
あーこうなるとほんと、よしつぐヘロデが観たいよ。
観たい話ばっかりでごめんなさい。
北澤さんはうま過ぎるので特にいうこともありません←

すいません、正直なところ ヘロデのシーンもジーザスをオペグラガン見してたので ヘロデをちゃんと観てませんでした(笑)





ジーザス…まさかこんなにハマると思いませんでした。。。




観た後の疲労感が、ほんとにものすごいのですよ。鐘並みにね。

強烈な作品だと思います。何度も同じこと書いちゃうけど、パワーがやばいのです。
鐘とかジーザスみたいなパワフルな作品って、観客からもパワーを削って舞台にしてるのでしょうか。

そんなバカなこと考えちゃうくらいには、疲れます。でも好きです。


多分、ジーザスはこれで見納めになるかな。


この場で言っておきましょう。

また再演されることを強く強く強く!!
願っております!!!



ついでに言うと、
新しいCD出してください!!

冗談抜きで、音源化正座待機してますから!!!


大人の事情でしょうかね。

CD、熱望してます…。



四季に届け〜〜〜〜〜〜!!






あ、書き忘れてましたが
鞭打ちの俳優さん(渡久山さん?)がいい筋肉でしたよっと。


多分、細いんだろうなーって感じでしたが。

永田さんに鞭打ち役やってほしいわ〜〜w
















ではでは。