どうもこんにちは。







遠征が素晴らしすぎて








いまだに思い出すと 興奮冷めやらぬ私です。








贔屓を観た後のこの興奮はさァアァ!!!!


どうしようもないよねェエェ!!!!←









にも関わらず、


こんなに更新が遅くなってしまったことを お詫び申し上げます。。。




どうにもこうにも忙しくて…









…………はい。






今回は、名古屋四季劇場で公演中の
リトルマーメイドを観て参りましたよ!!





遠征です。
初めての名古屋!キラキラキラキラ






いやぁ…



楽しかったです…。






実は夜勤明けの強行スケジュールで行ったので

13時半開演のマチネなのに、9時まで千葉で仕事していたという(笑)




定時上がりで車すっ飛ばして自宅→タクシーで最寄駅→東京駅→新幹線で名古屋

事前に新幹線の乗車券を買ったり、駅弁を買う場所や乗り換えルートを下見しておいた甲斐もあり、完璧でしたぜアップ



お昼ご飯は広島名物『とろ〜り煮穴子めし』。
美味しゅうございました。

旅のお供のアルプと(笑)

{16C4A823-0D0B-4FB4-BB30-FF112602236C}


ご飯食べ終えて、少しウトウトしたところで名古屋到着。



名古屋でお友達と待ち合わせし、向かうは劇場!ウハウハ(*´∀`*)




ネジネジビルを目指してグネグネっと!!
分かりにくい!
鐘の時 ちゃんとたどり着けるかな…



そして見えてくる、合成着色料感タップリなド青い建物滝汗


{DA6EC728-47FA-494B-8EC6-AFF2E013195A}



逆光ですぜぇ…。





キャスボでテンション最高潮。

{1E07E61C-657F-41D8-BAF2-AABACE2657D5}



ヒャハ〜〜〜〜〜〜!!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡


{FF6B1AC9-3A95-41F6-ADBF-572299716141}



そう!彼ですよ!!


我らが達郎王子!!!






わかってますよ、四季は作品主義だって。


でも好きなものは好きなんだもの…。






東京で一度、リトマは観たことあるんですよ。
1年半くらい前に。



その時は、「つまらなくはないけど、何回もリピするほどじゃないなぁ」なんて思ってたんですけど…



今回はもうね、


本当に楽しかった。






同じ曲のはずなのに、一曲一曲が染み渡ってくる。


息ができないほどの興奮。


たつろさんの『あの声』…


人生で今まで聞いたどんな曲より、たつろさんが歌うあの曲が、一番上手いと感じました。





声で圧倒されるって、ホントにあるんだなぁ…。


客席で無意識に仰け反ってましたもん(笑)


最後のビブラートが凄すぎて…
才能の塊かこの人って思ったよ…。




語彙力なさすぎて、この感動をどう伝えたらいいのかわからないよー!!







観る前は、
「たつろさんが王子とかwwwププッwwww」
とか思ってた自分…愚かでした。


あれはエリック王子だわ…それ以外でのなにものでもなかった。



俳優さんってスゲェわ…




キャスレポ…します?笑






アリエル:若奈まりえ

まだアリエルデビュー間もない?はずのマリエル。前回リトマ覚えてなくて比較できないんだけど、綺麗な声!
アリエルって、劇中で『鈴の音のような綺麗な声』とかなんとか、色々歌声褒められまくっててハードル高いじゃない。
でも 全然負けてないの!本当に綺麗だったわ。
可愛らしくて、伸びやかな柔らかい声。
キス顔ちゃんと言われた通りやってて面白かった(笑)
たつろさんも笑っちゃってたしねw



エリック:飯田達郎

…はい、彼目当てですよ。
エリックって結構序盤から出てくるのね!
「風だ!風上へ進め!」からもうテンションMAX。
『深海の秘密』、結構好きな曲です。男の逞しい歌声好きなんですよね。
エリックデビューのとき取材されてたたつろさんより、だいぶメイクが垢抜けててカッコよかった!
デビューのとき濃かったもんね…笑
『あの声』がとにかくエグい。CDの上川さん、結構声高いじゃないですか。
彼と比べるとたつろさん、声低めなんですよね。
なんで低音が出る出る。語彙力が乏しすぎてどう表現したらいいかわからないのですが、飯田達郎という俳優はやばいです皆さん。

歌が上手いなんてもう、四季は大前提じゃないですか。
感情がモロなんです。バシバシ響いてくる。切ない、届かないエリックの想いが。あの声は幻なのかと苦悩する想いが。
最後のロングトーンは無意識に天を仰ぎましたよ。飯田達郎、奴は神か?

声に圧倒されました。声量とかじゃなく、響きに。客席で仰け反ってました。
いや、凄いとは思ってたけどこれほどとは。
上手すぎる。あっという間にチケット捌けちゃうのも納得ですね。
ありゃファンもつくわ…。



アースラ:原田真理

鐘以来の原田さん。
首の筋と血管が浮き出まくってて、ついついそこばっかり見てましたw
芯が強い、野太い声よね〜。私は悪役は基本的に好かないのですけど、アースラの曲はテンポ良くって結構好きです。
鐘出演俳優さんは皆ビブラートとか上手すぎません?声楽出身の方が多いのかな。



トリトン:伊藤潤一郎

直前にユタDVDのゴンゾで拝見しておりましたので、「ゴンゾだ〜!」ってなった←
ムファサにも通ずるものがあるトリトン。でもムファサとフロローは全然違うのに、フロローとトリトンはちょっとだけ共通点があると思うんですよ。自分が正しいと思ったら、人の意見はあまり聞こえなくなっちゃうところとかね。

もう!!回数見てないからキャスレポじゃなくキャラレポになっちゃうよ!助けて!



セバスチャン:飯野おさみ

初代ジャニーズなおさみさん。御歳71歳!!
コミカルなセバスチャンを丁寧に演じておられました。 
歳も歳だし 声が出なくなってもいいもんだけど、全然ですね。高い声もガンガン出てましたよ。
アンダー・ザ・シーなんて、歌うし踊るし大変だよね…。
舞台に立つ以上は妥協なし。さすが四季です。



スカットル:堀米聰

スカットル見ると某フォロワーさん思い出す。。。
なかなかシュールな役どころですよね。羽つけて嘴つけて。
ライオンキングと違ってパペットではないので、自分の体全体で表現しなくてはいけないんですね。
パペットを操って表現するのとは、また違った難しさがあるのではないかと思います。
『マエムキニ』のタップダンスが心地良いですな。タップって見てて楽しいですよね。



やっぱキャラレポになっちゃう。ご勘弁を。



グリムスビー:田島康成

グリムさん。LKのザズ的ポジション。
王家の執事ってのも大変ね。王は子供に甘いし、王子&王女はワガママだし(笑)
彼、絶対セバスチャンと仲良くなれると思うよ。。。飲み仲間的なね。



フランダー:大空卓鵬

ぽんちゃん!鐘カンパニーの一員チュー
チャイニーズらしいけれども、発音の違和感は全くありませんでしたね〜。さすが四季…。
観る前から同行者に「ぽんちゃんフランダーはマジで可愛い!」と聞いてましたが、確かに可愛かった。
少し母音法がはっきりし過ぎてる気もするけど、歌のおにいさんみたいな美声でした。
フランダーも常にウネウネしてて大変よね。



フロットサム・ジェットサム
長手慎介/岸佳宏

どっちがどっちか区別付かんw
エリックに夢中で見れてなかったんですが、なんでも岸ジェットは所作が細かくて面白いんだとか。
アースラの魔力の源の貝?を地面に置こうとしたり。
あー、もっかい観たい!!
ローラースケートがなんかレトロで登場時いつもクスッとしてしまう。
そういえば 彼らはウミヘビなの?ウツボなの?



シェフ・ルイ/リーワード:川原信弘

個性的ですねぇ。道化っぽい人物は物語にアクセントを与えられるんでしょうね。
魚の内臓がミョーにリアルですよね。
バンバン包丁叩きつけてました(笑)
演じる方によっては、寸止めだったりすることもあるんだとか。





もうエリックに夢中すぎて、他のキャストさん全然見れてないガーン



レポ絵も描いたんですが、ここに載せると画質がアレなんで pixivでお楽しみください







『深海の秘密』で歌ってる男性が素敵だな、と思っていたんですが、高橋基史さんというのですね。

レコーディングキャストさんでもある!



ああいう低音、大好きです。

トリトンもやってらっしゃる方なんですね。
フロローもやってくれないかな←






こうして段々と贔屓が増えていくのですな…








1年半ほど前に観たリトマとは全く印象が違いました。


前回は退屈した時間もあったんですが、今回はひたすらに楽しかったチュー



同じ作品のはずなのに、今更ながら ハマりつつあります。

早速CDも購入しましたよニヒヒ





たつろさんという贔屓の力なのか、

前回観てからたくさんミュージカルを観て観る目が養えてきたのか、

前回より今回のキャストの方が単純に好みの演技や声だったのか、




はっきりとは分かりませんが。




観劇してるときって、本当に幸せです。

この時間がずっと続いたらいいのになぁ。







そして2回目の遠征を終えて思ったのは







やっぱり、

遠征って 楽しいですねキラキラキラキラ





1回行くまではドキドキだったけど、


今はもう、次の遠征に行きたくて仕方ないです。










まあ…鐘に備えて節約しないといけないので

そんなには行けないんですけど。







あ、あと今回学んだこと。




名古屋駅で晩御飯難民になったんですよ。


お腹ペコペコだけど、名古屋駅とか高島屋の飲食店はどこも激混みで。


唯一空いてたイタリアンレストランは、パスタが1800円とかして…


普段の私なら、空腹に負けて ここにするか!ってなっちゃってたかもしれないけど、


同行してた観劇仲間さんのご意見もあり、
結局そこには入らず、空いててリーズナブルで名古屋めしが食べられるお店を見つけられたんですよね。


観劇趣味にしてる方々は、観劇以外は節約志向がしっかりしてるんだなって。


こういうとこを締めてくのが、観劇を増やすために大事なんだなと学んだのです。





私も観劇以外は節約頑張りますニヤリ















……さて。



この記事、寝落ちを繰り返して
アップするまで一週間くらいかかっちゃいました(笑)






次からは、もっと早めに更新できるように頑張ります…あせる















ではでは。