どうもこんにちは。
帰国したばかりなんですが、帰国翌日に早速観劇に行ってハイになり、一晩寝てようやく落ち着いてきた私です。
やっぱり、LK大好き…!!
………はい。
今回は、LK観て参りましたよ〜。
では早速キャスボ。
キャストレポでぃす。
ラフィキ:井上智映子
井上ラフィキはコミカル要素が強いですね〜。
「わかるかね?」のところとか、「ボンボンボン!アボボンボン!」のところとか、ツタでプラ〜っと出てくるところとか、笑い要素のあるところでしっかり笑わせてきます。
私、密かに「よく聞け。お前の父親を知っているのだ!」のとき、腰に手をあててドヤ顔するラフィキさんが好きだったんですけど、新演出になってからなくなっちゃったのか、井上ラフィキがやらないだけなのか…。
ムファサ:内海雅智
相変わらず、なかなかのイケボムファサ。毎回書いちゃうけど、声がツヤツヤしているというか。声優さんみたいな声してますよねぇ。割と自然で、作ってる感がないんですよ。
でもマチソワで疲れてたのかな?セリフ詰まること数回、2回くらい噛んじゃってましたね。
セリフと歌の時の声があまり変わらない方なんですね〜。
金久ムファサが結構声が高いので最初は低めの声なのかと思ったけど、そうでもなかった(笑)
ザズ:田中廣臣
田中ザズ、観たことあったかなぁ…。多分、レポ始めてからは観たことないと思います。
田中(彰孝)さん東京LK来ないかなぁ、と思ってたら違う田中さんが参上しましたね(笑)
布施ザズみたいな王道さんと違って、ハスキーボイスなのに優しげなザズでした。田中さん、地顔も優しそうだもんね。
『早く王様になりたい』では、最初の幕が下りたのにうまく重ならなくて下手席からヤングズが見えちゃってたんだけど、ザズがうまいこと踊りながら足で直してましたw
ヤングシンバにザズパペットを取られちゃった後は、「エ、ない!?!?恥ずかしィ!!」ってモジモジしてました。恥ずかしいんだ、パペットないと。
壁に激突したあと、大抵のザズさんは「ヒヒはヒーヒー鳴いている、キリンもヒーヒー鳴いている、ゾウはゾロゾロゾロゾロ…」って言いながら袖に消えるんだけど、田中ザズは「ヒヒはヒーヒー鳴いている、私もヒーヒー泣いている…」って言いながらはけていってちょっと笑っちゃいましたw
あとね、個人的にツボだったのはヤングちゃんがハイエナの悪口を当人たちの目の前で言っちゃって、ザズが注意するとこ。
なんか注意するタイミングと声色が絶妙すぎて、1人ツボってましたwww
田中ザズは声色を使った演技がとっても上手だなぁ、と。スカー相手の時はとことんウンザリした声。ムファサ相手の時は敬愛に満ちた声。使い分けがシッカリしてました。
高音はあまり得意ではない印象でしたね。まあザズは基本地声が高いんだけども。
スカー:飯村和也
シャクレノドン飯村スカー(笑)
安定の悪役っぷり。元シンバとか考えられませんわ←
飯村さんは母音法に全く違和感がないんですよね。口もキッチリ開けてるし、一音一音ハッキリ聞こえるのに、スラスラセリフが出てきて。
やっぱ母音法に感情を乗せられるのは経験が必要なんでしょうかね…。
飯村スカーはザズの足りないもの講座のとき、「愛する家族」でオエ〜ッてやらないんですね(笑)
ヤングシンバ:東條莞典
お初の莞典くんヤング。まだ10歳なんだねぇ。細くてちっこくて、かわいいヤングちゃんでした。
声は典型的なヤングシンバの高い声。結構みんな声が似てますよね。最近では岸野くんが声低めだったけど。
セリフはまだまだこれから、って感じですね。間違えたりはなかったと思うんですが、ナ行、マ行、ラ行が言いづらそうでした。
まぁ子供の肺活量で、母音法で大声でセリフを話すのってかなり大変だと思うんですけどね。
デビューしたてでまだまだ先があるヤングちゃんですから。頑張れ〜!!
ダンスはチョコチョコしててかわいい(笑)
なんか一瞬、すごい体勢で止まりました。肘曲げて逆立ち、みたいな(語彙力)。。。
最近はアクロバットダンスする子が少なかったのですが、期待できるでしょうか✨
まあね、身体が出来上がってない子供だから無理はしないでほしいですけどもね。
ザズの朝の報告をパロったようなダンスで面白かったです。敬礼?みたいなのしてたような。
反るのは苦手なのかな?スカーに詰め寄られたときも、「お前はクビ!」のあとにザズに「アーーーッ!」ってされるときも、『早く王様になりたい』でキリンをくぐるときも、あんまり反ってませんでした。キリンには頭ついちゃってたしね(笑)
ヤングナラ:林英美衣
13歳になる現役最年長のヤングナラ。貫禄ばっちり、お上手でした。
英美衣ちゃんを拝見するのは4月以来ですかね。
セリフもスラスラ、ミスもなく安定した演技でした。
毎度のことながら、ヤングナラはお姉さん感が凄い(笑)
英美衣ちゃんもそろそろ卒業なんでしょうかね。
ヤングちゃんの卒業っていつ分かるのかな。
シェンジ:松田佑子
キタキタキタよ、松田姐さん!
なんで松田姐さんのシェンジってあんなに愛らしいんだろう(笑)
小原バンザイとの相性がバツグンですよね。
声は高い。うん。それからあの声量よ…。身体は小さいのにバケモノじみた声量をほこる松田姐さん。
ハイエナトリオって俳優さんで全然印象が違くて、松田姐さんがシェンジにいると、完全に他2匹が舎弟になっちゃうんですよ(笑)
俳優さんによってはエドが裏ボス的な印象の時もあるんですけどね。
四季の醍醐味はこの俳優個人の表現力だと思います。台本通り、アドリブ厳禁という狭い枠の中で、いかに俳優の個性を活かすか。俳優さんみんな、散々試行錯誤してるんだろうなぁ。
バンザイ:小原哲夫
ヒャッハァァァァァァア!!!!!!!!
小原さんんんんんんん!!!!!!
今日も最高でしたよぉ!!カッコイイ!!!!
今回は下手通路側から2席目だったので、象の右前足をガッツリとガン見したところ、見えました見えました、素敵なお顔。バンザイメイクバッチリの小原さん!
すっごい低音ボイスで「Ingonyama nengw’enamabala」って歌ってる声がしっかり聴こえました。幸せ←
象さん、重いよね。小原さんがマッチョなのも納得(笑)
ね、いい腕でしょ。←
もうバンザイが出てくるとひたすらガン見だったので、隣にいた同伴者に若干引かれましたw
所作一つ一つが可愛くてしょうがない。そしてあのイケボ!フードの奥から覗く俯き加減の顔!
見えないフードの奥でも、ちゃんと表情変わってるんですよ。大抵はバンザイパペットみたいな、「ケッ」って顔だけど(笑)
あのね、スカーの差し入れのゼブラ肉食べる時の声さぁ!「どうすりゃあ良かったんだ?(モグモグ)」って感じの。可愛すぎない!?そして松田姐さんも小原さんも食べたふり上手いよw
ムファサにお尻やられちゃった(語弊がある)あと、エドに叩かれて「ウギャーーーッ!!」って叫ぶのは毎度だけど、『覚悟しろ』の「馬鹿と鋏は使いよう…」のあとにスカーに叩かれて「ウギャーーーッ!」ってなるの前からやってたっけ?
かわいそうなバンザイ…。。。
「間違いない、寄生虫だ」の声がひたすらイケメン。
小原さんも母音法全然違和感ないよね。さすがです。
シンバが帰ってきたあと、ムファサかと思っての驚愕、シンバだと分かっての驚愕(笑)
あの顔!パペットってホント、表情がありますね。「ウェエッ!?!?」って声が聞こえてきそう。オフマイクで言ってたかもしれんけどw
からの、「ヤベェ〜」って感じでスカーからソロソロ逃げる感じもね、ひたすら可愛かったです。
ハイエナ万歳。バンザイ万歳。
カテコもね〜、もうひたすら癒しですよ。コソコソっとプンバァと内緒話してました。何だろ〜??
で、いつものがうがう!!今日は特に怒ってました(笑)
髪がはねちゃってるのかわいいよ。フードずっとかぶってますしね。
最後はツンデレお手振りいただきました。カテコ少し長くて、最後に幕上がった時はちょっと驚いたようなお顔されてました。ああかわいい。
エド:小田春樹
鐘カンパニー小田さん、こんちはっ!!
ラリったエドさんお疲れ様です!上手いです!
こんなエドさんが鐘ではイケボなんですよねぇ。俳優さんって凄いですね。
ひたすら、ヒャッヒャッしてるエドさん。まぁ多分、こないだの小原エドが特殊だったんですけど(笑)
ガハハ系エドはなかなかレアですよね。
エド一番の見せ場、ラストの雄叫び。あのシーンめっちゃ好き。コミカルなハイエナトリオがマジギレするとこ。寒気すら感じるくらい。
「…ともだち?ともだち!こいつはあたいたちのことを敵だと言わなかったか?」の松田姐さんのドスの効いた爆音声。
「確かにそう聞いたぜぇ!」の小原バンザイの怒りに満ちたイケボ。
そして、エドの死刑宣告のような雄叫び。圧巻。
ハイエナクラスタにはたまらん。
ティモン:大塚道人
ベテラン大塚さん。いつもながらさすがの安定感です。
この方も声色演技がお上手ですよね。
べらんめぇ口調も板についております(笑)
こうして見てると、ティモン役が上手すぎてこの方がバンザイできるなんて全然わからないです。切り替えですよねそこは。凄いよなぁ。
ここ最近、ティモンは大塚さんと黒川さんしか見てない気がしてきたぞ←
プンバァ:福島武臣
プンバァも結構皆さん似てらっしゃるんですよね。
ディズニー映画版のプンバァの声優を務めた、小林アトムさんが規範となっているそうで。
うーん、今回はプンバァにあまり注視してなくて。。。というかハイエナばっか見てて。
レポらしいレポが書けませんでした。すいません。
ミスはなかったと思います。言わずもがな歌は上手いです、ええ。
シンバ:山下啓太
デビューから1か月、ぶっ続けで出演中の山下シンバ。
どうも今日はお疲れのようでしたね。やっぱマチソワは負担大きいんでしょうね。
「心配ないさァ〜!」って登場したときから音程が不安定な気がしたので心配しちゃったんですが(笑)、『終わりなき夜』の高音パートがかすれちゃってました。
LKクラスタ内では、密かにアッキーシンバの後継者とされておりまして。爽やか系美声歌ウマシンバですからね。
腕の筋肉はそれほどでもないんですが、胸筋はシッカリしてますね。でもジャンプするとプルプル揺れてて。あそこ柔らかいのかな←
優しくて丁寧な歌い方をする山下シンバ。こらからさらにどんな風に育っていくのか楽しみですね。
ナラ:木内志奈
週途中で突然発表された、木内ナラデビュー。
以前シェンジで拝見したときは松田姐さんに次いでお上手だなと思ったので、ナラで見れることを楽しみにしておりました。
シェンジで見たときは、凄く上手いけれども松田姐さんとは違う どこか気品のある感じがしたのですが(松田姐さんが品がないとかじゃないですよ!)、そのときからナラ役をお稽古されていたんでしょうかね。
デビューして、3日ですかね?どこか戸惑いながらも気丈に進むナラ、そんな印象でした。
マチマリナラは強い自分を持っていて、自分で道を切り拓くっていう意志がシッカリしてるナラなんだけど、木内ナラはマチマリナラより少し幼い気がしました。
声は低いです。シャドラン後半での高音パートは低音から高音への切り替えに苦労してる感じでした。
マチマリナラがうま過ぎるので どうしても比較してしまうんだけど、木内ナラもデビューしたてにしてはレベルが高いと思います。山下シンバといい、最近デビューした方はお上手ですね。これからにさらに期待が高まります。
番外編:アンサンブル
カテコが長かったせいで、10枠と14枠(キリンさん)がプルプルしちゃってました(笑)
そうだよね、キリン一番キツイよね!💦
幕が閉じる直前、「あ〜ヤベェ」みたいな感じで手をプラプラやってました。多分見えるようにやったんだと思いますけど、面白可愛かったです。
はい、どうでしょう。
語彙力ないので毎度おんなじようなレポになっちゃうんですけど(笑)
そしてハイエナへの愛が重い。引かれちゃう。
今回は山下シンバ、木内ナラ、莞典ヤングと、デビューして日の浅い若いメンツが多かったですね。
井上ラフィキもわりと若い方だし。
新演出になってしばらく経ち、
なんだか新しい時代を感じます。
新しい芽がどんどん育っているんだな、と(誰目線よ)
ラフィキは「変わることはいいことだ」って言ってたけど、
やっぱり少し寂しい気持ちもありますね。
でも、優秀な俳優さんが どんどんデビューしている嬉しさももちろんあります。
ライオンキングはまだまだ未踏の領域へ進んでいくと思うので、
引き続き 応援していきたいと思います。
ではでは。