どうもこんばんは。
ついに鐘遠征をしてしまった私です。
行く気なかったんです…
でも……でもっ……
夢を見てしまったんです…
ツイッターのフォロワーさんに鐘チケを譲ってもらって
夜行バスを探す夢を…!!
(観劇した夢ではないというw)
たまたま チケットをお譲りいただけたので
行ってしまいました。
夜行バスで。
自ら 正夢にしてしまいました。
なんと、観劇4日前に決まった超弾丸ツアーです。
9日仕事終わりに東京駅出発
↓
10日早朝に京都到着
↓
10日夜に京都出発
↓
11日早朝に東京駅着
過密スケジュールでございました。
京都に着いたのが凄く朝早かったので、とりあえず漫喫で時間を潰しました。
その後、ツイッターのフォロワーさんと合流。
極度の人見知りの私なんですが、鐘の話題で楽しくお話しできました(o゚∀゚o)
その方と京都駅内のスタバへ行き、某鐘つき漢さんの真似っこ。
スタバラテです(*´∀`*)
そして 待ちに待った観劇。
ああ、もう…ひたすらに尊いんです。
どれほど待ったか、この時を。
私はたつろーさん+Aキャス推しなんですが、
アッキーさん+Bキャスも違う魅力があって尊いんです…!!!
興奮し過ぎたのか、
トップオブザワールドあたりから体調不良に(笑)
頭が真っ白になって、あ、これ倒れるかもと直感し、ひたすら深呼吸。
なのでヘブンズライトあたりの記憶が曖昧(´;ω;`)
ヘブンズライト→ヘルファイヤーの流れめっちゃ好きなのに、覚えてません(笑)
帰ってから描いたレポ(第一幕編)
東京で最後に観た時に比べて、かなり私自身 キャストさんを覚えたので、
中橋さんとか
大空さんとか
山田さんとか
鈴本さんとか
見分けられて表情とかも細かく見ながら観劇できた。
尊かった…本当に。
じゃー簡単に、キャストレポ。
田中彰孝さん
伸びやかな声。でもごめんなさい、私まだシンバのイメージが付き纏ってくるんです(笑)
よく言われてますが、アッキーカジは運動神経バツグンですね。
地声が結構高いので爽やかなイメージがやや拭えない感がありますが、ベテランらしい丁寧な演じ方です。
どうでもいいかもしれないけど、髪の毛ストレートの方が好み(笑)
とにかく化け物じみた体力をお持ちのアッキーさん。
来週のキャス変も気になるところ…。
野中万寿夫さん
芝フロに比べると厳格な神父感の強いマッシュフロロー。
カジモドとも少し距離を置いているような、たつカジ芝フロに慣れると少し寂しい感じです。
性教育シーンも本当に教育。芝フロは嫉妬だけど(笑)
声があっさりしてるので、ヘルファイヤーでのねっとり感はライト。
宮田愛さん
さすがダンサー部門入団なだけあって、息を飲むほどに美しいダンス。骨あるの?って思うくらい柔らかい動き。
スリットから見える脚がね、ほんとにね、綺麗過ぎてもはや神々しさすら感じるの。
感じてます!熱くなってますエスメラルダさん!!!
ありゃあどんな男も、ついでに言うと女も惚れますわ。
エスメラルダ、罪な女…。
佐久間仁さん
正統派イケメンで長身な彼。
しかしまだまだ日本語慣れしてないのか、
「エスメラルダの居場所に案内してくれるものに〜」のところはうまく言えていませんでしたね。
まだまだこれから。頑張っていただきたいです。
歌はなんか意外と声が高くて(笑)
もっと低めのシブ〜いお声かと思いきや、チャラ男ボイスでした。
こんなこと言ってごめんなさい。
吉賀陶馬ワイスさん
ハーフ顔も相待って、もう実写版クロパンって感じ。
頭の薄毛もいい感じでハマっておりますね。
クロパンって凄く深みのあるキャラクターですよね。その日暮らしで生きてるけど、実は凄く先のことを考えてる。
そして仲間は絶対に見捨てない。いいヤツじゃないですか。
カジに夢中すぎてイマイチ印象がないのですが(笑)
アンサンブル
鈴本務さん
初見時 アッキーさんと見間違えたアホな私←
素直な後輩ってイメージで、歌声もストレートに響いてくるキレーな声です。
四季発声が上手い。葛藤の表情が多くてなんだかカワイソウ…。
なんだかんだ上司に恵まれてないもんねわフレデリック。
中橋耕平さん
たつろさんとのインスタ絡みが素敵なこの方、忘れられないのはゴッド・ヘルプでのソロ。
手を差し伸べて「名声を〜」からの、沈痛な表情での「主よ 祝福を授けたまえ」でノックアウト。
あのおふざけインスタからは考えられない繊細な役作り!
マジで神に祈っておりました。
もう首落ち芸人よりそのシーンの方が強烈に記憶に残ってます。
吉田功太郎さん
あれが噂に聞くスライディング…っ!!
今回は下手席だったんでスライディングは遠かったんですが、本当にギリギリのとこでピタッと止まるのね〜。
いいよもうそのまま客席ダイブで!!受け止めますから!!!来て!!!
…コホン。
顔濃くてイケメンよね。
ちょっと他の方も色々見たのに、興奮しすぎて文章おかしいし とりあえず今回の観劇レポはここでブツ切りします。
もっとアンサンブルさん記憶に叩き込みたい。
今回 観劇後に物凄く疲れたのは、1人1人を見分けながら観たせいもあるんだろうな。
あと10回観劇してもとても足りません。
そして長くなりすぎたので、京都遠征記録はこの後に続きます!