The Hunchback of Notre Dame
英語ですね(笑)
我らが『ノートルダムの鐘』の、
英題(原題)です。
直訳すると、
『ノートルダムのせむし男』
という意味になるそうです。
せむしというのは、
『脊柱の生理的湾曲が異常となり、背中の一部が円く突出した状態』
をいうんだとか。
なるほどカジモドだ。
なんでいきなり原題の話なんかしたかというとですね…
youtubeで見つけた動画
これです。
海外、多分アメリカ?の舞台版ノートルダムの鐘。
海外って撮影OKなの?
と驚きました。
劇団四季版とは演出が違うところもちょいちょいあるし
英語だからはっきり意味は分かりませんが
ノートルダムロス真っ盛りの今
この動画と
CDを鬼リピして寂しさをしのいでいます。
見てて見つけたやつ。
聖アフロディジアスの名を言えないカジモドに、フロローが教えるシーン。
劇団四季版では、フロローがカジモドに向かって自分の口を指差し、「口の動きを見ろ」と指示して教えますが
なんと
海外版では
フロローがカジモドのほっぺをむにゅっとやるんです!!!
可愛すぎるがなカジモド!
芝フロローとたつカジでやってほしいわ。
というわけで
Twitterに上げた絵を横流しです(笑)