昨日は頑張りました❗

バラゾーンのグランドカバーに母がクラピアという岩だれ草の仲間を春に少し植えたのですが、恐ろしい成長力でバラゾーン一帯を覆ってくれました。
ただ、歩く場所なら伸びなくてすごくいいのですが、歩かない場所だと伸びて20cm位になって株元がよく見えなくなってしまうのです。

7月初めに母が刈ってくれたけど、またすごく伸びちゃって気になっていました。
悪い虫とかつきやすくなるので株元はキレイにが鉄則なので。

クラピアがあると雑草はすごく浅いところで生えるので抜きやすいし雑草自体もあまり生えないというのはすごくいいことなんですけどね。
もっと短いままでいてくれるのがいいですね。

という事で、朝9時頃からクラピアを刈り初めました。もちろん雑草も。
でも1時間程で暑さでお部屋に戻り、クールダウン。

そこに母がバラにイラガの幼虫を見つけたので、掟やぶりの11時過ぎからバラの消毒

オルトラン スミチオン乳剤 2000倍
サンヨール 500倍
トリフミン 5000倍

で12リットル
トリフミン薄すぎたかなぁと夜に反省。

ウットデッキに薬剤がかかったのと、表面にカビが発生していたのもあって激おちくんスポンジでウットデッキを擦り洗い

ここまでで1時半
本当に暑くて頭ガンガンして、アイスノンを抱えてダウン

でも、でもと思って、夕方4時半頃から、残っていたバラゾーンの草取り
6時前位まで頑張ったけど、やっぱり暑さで限界
きて、だいたい取ったところでギブアップ

草取りって重労働ですね。
しかし、本当によく頑張ったなぁ!
偉い私❗
今日は筋肉痛ですダウン

そしてバラは綺麗に咲いてくれてます。









あ!
あと六本木ヒルズで見ちゃいました❗