誰も見たくないでしょうが機材紹介 | LEMMINGS BLOG

誰も見たくないでしょうが機材紹介

長年かけて試行錯誤してきたエフェクターボードの中身を自慢させてください。

$LEMMINGS BLOG



$LEMMINGS BLOG


コンセプトは綺麗な音!!これにつきます。
飛び道具は一切ありません。
至って普通ですが、色々な音が出るようにしたかった。あと、マイブラの音が出せるっていうのがポイントです。では詳細。


VOX/V-847
ワウ。なんでも良かった。安かったからこれにした。ハイがキツ目なのが気になってる。

MXR/Micro Amp
クリーンブースターが欲しかった。なんでも良かった。安かったから買った。なんとなくバッファーとして使っているが効果があるのかは謎。

DIGITECH/DIGI VERB
当時リバースリバーブのコンパクトがこれしかなかった。使ってないがスプリング・リバーブがいい音する。

ELECTRO-HARMONIX/LITTLE BIG MUFF
普通のビックマフのほうが好きだけどコンパクトさに惹かれ購入。ファズではない。キザめないディストーション。

ZOOM/MS-70CDR
これが発売されたときは震えた。発売日に買った。このサイズでマルチ。パッチ切り替えが面倒だが、空間系はこれひとつで十分。いい音する。ステレオアウトしてフランジャー、ディレイなんかパンしてます。

Tech 21/SansAmp California
メサブギーのmarkシリーズのシュミレーターがこれしかなかった。
アンプ直でこれ繋ぐと超カッコイイ音がする。何故かボードの中では本領発揮できず。

ELECTRO-HARMONIX/Big Muff Pi with Tone Wicker
ブースターとして使っているが、ラムズヘッドをシュミレートしたという話を聞いて当時は震えた。ビンテージに高い金出すのは馬鹿らしいのでちょうどよかった。小さいし。

TC Electronic/Nova Delay
超いい。最高。

KORG/Pitchblack
小さくて視認性が高い。それだけ。超いい。一生ボードから外さないでしょう。

VOCU/Baby Power Plant Type-B (Multi Voltage)
小さい、12V、18V対応それが全て。


こんな感じです。デジバーブでステレオアウトしてMS-70CDRでもステレオアウトしてます。
すこしでも空間に広がりがある音が作りたかったんだけど、ドラム、シンセ用のトラックも使うから今のところ高円寺でやった時しかフルでマイキングしてもらえませんでした。

この内容でこのサイズはうまくまとまったんじゃないかと思っています。
しかし、こう書いてみるとやむなく選んだようなものが多いですね。

最終的にはアンプも欲しいしラックも組みたいし、玄人から見たらまだまだかもしれないけれど、これを見て闘士を燃やす機材バカが一人でも増えてくれると嬉しいです。

ではまた。


http://lemmings7.weebly.com/