こんばんはーー!

先ずは昨夜の話から(〃ω〃)




これ👇(〃ω〃)
んぬっ?!  (๑•ૅㅁ•๑)  何かいる!?


おっ!  なぁ〜んだぁ(≧∇≦)
ヒョッコリ
キクラゲちゃんだぁ〜本当は知っている(笑)


新しい場所にて緊張しています(笑)👇
新しい場所とは!? 

はい!

こちら!👇(〃ω〃)昨夜、買いました!
めちゃくちゃ高さがあるタイプ

車に乗せて帰るから半分にしてもらって
車に積み込みました!


新しい遊び場(≧∇≦)👇ナンジャコレ?ってか?
天井で支えるタイプ👇 時計が見えないし(笑)
段々と、キクラゲちゃんが楽しめるアイテムが
増えていっています



今朝!  👇 ハブ茶チェック!五つ目 発芽!🌱
見えますか?🌱             五つ目  👇

少しだけ広くしようかな。👇
まだベランダの整理が終わっていなく
買ってきた植木鉢にまだ土作りしていないので
こちらにて👇待機して頂きます♪



あ!
そうそう!
フクロモモンガちゃんの大先輩に
押し付けで←(笑)
メセンが実生したサクランボの小苗をプレゼント

普通に園芸用にて育ててもらい、
サクランボが採れたら
フクロモモンガちゃん達に食べさせていただければ嬉しいなぁ😆と思いまして。

そしたら、押し付け苗なのに
喜んでくださり
早速、植え付けて下さいました(〃ω〃)



あれ?
普通の園芸ではないですね〜!?




見たら
ぼ…盆栽!!!?

凄ーい(≧∇≦)

思いも寄らぬ、
盆栽仲間を増やしてしまいました♪

嬉しい😆



そんな、くるみの森さんに
メセン、触発されました!!



旦那様がサクランボの盆栽を作っていましたが、
私は、小苗を育てるだけで
まだ手を付けていませんでした。

私も、そろそろサクランボの盆栽作っちゃお〜

細っ! ☝️こんなですが、
この子達は実生二年生です。

一年でこんなもん? って感じですね?

くるみの森さんにプレゼントした小苗は
実生三年生の子です。

育成兼ねて、駄温鉢2.5号に植え付けていきます。👇

鉢底ネット👇針金で固定

裏は、👇ちょっと遊び心(笑)

土は、手持ちのを使います。
これは、👇ふるいにかけ細かいのを使います

桐生砂と同じサイズの赤玉土を👇使います
左側が桐生砂    1:1    右側が赤玉土    
これに

更に👇こちらなんかも入れようかな?
真ん中に置いたのが、川砂です
全て 1:1:1 適当な配合です(≧∇≦)

砂を加えることで
保水性アップさせた感じです。

先程の小苗に針金を掛けました。
足元はまだまだ 一本の根だから
針金を活用し針金で針金をとめて小苗を固定しました。

土を入れて
このデカかった☝️葉を切って行きます。

今はまだ一本苗なので、葉を切ることで
新たに新芽を吹かせるのです。
新芽が新たに出て来ることで
枝が増えるって寸法(〃ω〃)


あ!
先程の針金掛けの説明
はしょりましたね(笑)


メセンの、なんちゃって針金掛け👇こんな感じ
力を入れずに、普通にクルクルクルします。


次に、針金のアーチ←って言えば伝わるかなぁ?
半円型に沿ってアーチをつくるみたいな?


そんな感じに針金を利用して
苗木を曲げていくと👇あら不思議!
あれだけピン!としていた苗木が素直に
クネッとなるので〜す

育成中にて、とりあえず土の中👇(笑)
土の中に入れなくてもいいのですよ。
この苗は、とりあえず そうしただけです。



次の小苗にも、👇針金をクルクルクルとな。
こうしたら☝️

針金の力を利用して👇クネッとな!

針金を利用して👇針金で針金を固定
これで育成して行き
枝に針金が食い込み始めたかな?位まで成長したら針金を外します。

そして、新たに針金掛けをしていきます。

それの繰り返しです。

例えるなら、子供の洋服のサイズが小さくなって来たら、サイズアップする。みたいな(〃ω〃)
クルクルしています。
小苗もクルクルして撮影(笑)
こんな感じです

土を入れて👇葉を切って
出来上がりました(≧∇≦)

サクランボの小苗   3つ

クルクル クネクネ させるのを

盆栽用語 にて 
曲を付ける で 
「曲付け」きょくづけ  といいます♪

そんなこんなです(≧∇≦)



皆さまにも簡単に出来る、
盆栽の勧めでした




そして、本日  夕方に
楽天市場で初! お買い物(〃ω〃)👇

イージーホーム40ハイ ワイヤースノコ付きなの。

可愛い💕可愛い💕キクラゲちゃんのケージに♪

買っちゃいました(〃ω〃)

1週間から10日で来るらしいです!
楽しみです♪



キクラゲちゃんにメロメロなメセン

目がハートなメセンの目線

キクラゲちゃんに伝わるかなぁ