凉々華 (Hero♪  安室奈美恵) | merveilleux777のブログ

merveilleux777のブログ

お花の教室…
メルベイユ、フルール
「素晴らしい花」主催


日常の中で感じたことをエッセイ、ポエムにして…♬

初夏の涼々華~華展…

華道の精鋭による  御披露目



季節ごとに織り成す  花顔  色彩  取り合わせ

それぞれ可憐な  ヒーローの花達





夏には  夏色の装いで  涼風感じる  凉々華


秋には  朽ち葉色  心に映し出す  秋色華


冬には  凛とした空気に咲く  粉雪舞う  雪の華


春には  人を桜色に包み  憂いに満ちる  花の舞い





初夏の花姿 花の香  織り交ぜ

個性豊か  表情豊かに  語りかけるように…

世の思い  人の思いを  自然を通して表現してくれている





紫陽花は  六月の雨の挨拶であり  雨宿りであるかのように

醸し出す色の表情は  花の思い  人の思いのように…



雲にたなびく  スモークツリー  

夏色の紫陽花やテッセンが  雲間から覗いて…





紫の花玉紫陽花  琥珀に見立てた枇杷の実


紫の天と琥珀色に輝く大地は  宇宙へと繋がってるかのように…





日本で美人を花の比喩として…

立てば芍薬  座れば牡丹  歩く姿は百合の花



花で表現された~  立ち姿 座る姿 歩く姿

そして 斜に構えた横姿

それぞれ  表情豊かに



花は  女性の象徴として…

和服姿の襟足美しく  足元行儀良く揃えて



時にしなやかに~時に凜として…

そんな女性を活け  自分の理想を活ける  華道




人と同じように  個性を持つ花達


桜の花の優しさを  梅の花が代用できるはずもなく

紫陽花の  繊細な色の変化を 

薔薇の花が真似るところから  得られるものでもなく



花自体に  それぞれヒーローとしての個性美が…☆




この世で一番美しい物として  人の心に映し出し

より冴え  美しさが卓越された  花の風情が

心和ませ  魅了してくれるのではないかと…





花は昔から  鑑賞するだけでなく

見て食して楽しむというように…



五感ふる動員で味わう  おも菓子やせん菓子

七夕に因んだ~天の川  太陽の花~向日葵







そしてお抹茶と一緒に頂いた  紫陽花の花びらおも菓子


風味とりどり  色彩鮮やか 

夏に咲く凉の花  花びら夏菓子…





最近では  花を食材として 「食べる花」

エディブルフラワーが  注目されているようで



ヨーロッパなどでは  日常にハーブなどが食され

日本でも古くから  食用菊  桜の塩漬けを食用として



今やエディブルフラワーとして…  

パンジー、カーネーション、デンファレなど種類や色も豊富で

ケーキやゼリーの装飾としても  可愛らしく栄養価も高いと話題に!



まるで食卓に春が着たように~

お皿に花が咲いたかのように  可愛く華やぐ

エディブルフラワー☆





それと同時に  ホットな情報を得たのが  

友達からのアイシングクッキー☆



食用のお花を押し花のように  綺麗な状態で乾燥させた物を

クッキー生地にドライエディブルフラワーとして  アイシングするという



友達が教室で手作りしてきたという  アイシングクッキーを

気は心として頂いて~可愛くて食べられずに…



花を愛でるが故~

人の心を愛でるが故に~

アイシングクッキーを食す

そろそろ  手作りされた心を頂くことに…♬





花と向き合う日々…

人と向き合い  自分と向き合う



向き合うことで  寄り添うことで

言葉にならない花達の声が  聞こえてくるようで



お水をきらすと…「そろそろ  お水くださいね」

疲れた時には…「こちらを見て  元気出してね」



植物に言葉無くとも  向き合い寄り添えば

意志疎通も可能なことなのかと…





植物は生命の源で有るかのように…

大切な事を  私達に教えてくれる



希望や夢を花に例え

心に一念入魂すると 「念ずれば 花開く」とも



花は向き合い  寄り添うことで  

言葉以上の声を聞くことも



生命や夢を~木々や葉や花に変えて

それぞれのヒーローが  いつも私達に

優しく美しい姿で  微笑んでくれているよう☆彡