こんにちは〜
今日は夕方に小雨が降り、ちょっと蒸し暑いです。
明日からの天気予報は、しばらく
のようです


暑くなり過ぎないと いいのですが…

今朝、庭の植物のチェックしたときに、あさがお 暁の露が咲いていました

写真は撮らなかったのですが、以前に咲いたものと同じ感じでした。
こちらの写真は3日前の土曜日に咲いたものです⬇︎
今朝も こんなブルー系でした

ところが…

夕方に帰宅して、洗濯を取り込み、植物のチェックをしたところ。。。
あれれ… 

朝はブルー系
だったのに、夕方にはピンク紫
系に変わっています






一瞬 自分がボケちゃったのかと思いました

あさがお にも朝の顔と夕方の顔があるようですね

同じ花の写真が無いのが残念ですが、今日は1粒で2度おいしい
と言った経験をしました


気になったので、ちょっと調べたたことを抜粋すると…
紫陽花は土壌のph 値で色が決まるけど、朝顔は花弁の細胞の中のph 値で変わります。
朝顔には青の色素としてアントシアニンが含まれています。
このアントシアニンとは、青や紫系の色素成分のことで、抗酸化物質であるポリフェノールの一種です。
アントシアニンは、酸性だと赤色、中性だと紫色、アルカリ性だと青色に変化します。
との事でした

分かったような 分からないような…
(笑)
お読みいただき
ありがとうございました
