メルモも吠える | メルモとクレアと紅と葵のパパ

メルモとクレアと紅と葵のパパ

メルモは2019年5月26日、虹の橋へ旅立ちました。
クレアは2020年4月27日、虹の橋へ旅立ちました。
紅は2020年6月5日にうちの子になりました
葵は2020年6月5日にうちの子になりました

元々犬は吠えるものです。

番犬として扱われた犬は、吠えるのが仕事。
出自で言えば、吠える事によって狩猟の補佐をしていた犬が家庭に入って、吠えるのを禁じられるのは難しいでしょう。
吠える事は犬のDNAでもあるのです。

犬の立場からすれば、
「さんざん吠えろと言っていたのに、今更なんだよ!」
という気持ちかもしれませんね。

吠えるのをやめさせるのに、100%有効な方法はないと思います。

それでも、のべつまくなく吠えられては家庭犬としてはやっていけません。

もし、隣近所の理解が得られるなら
■無視する
というのも、有力な方法でしょう。

特に、何かして欲しくて吠える要求吠えには効果的といえます。

コツは、吠えている最中は目もあわさず知らん振りをする事。
でもこれがなかなか難しい。
夜間などに、要求吠えをされると隣近所の手前早々とこちらが降参するハメに。

そうなると、吠えると飼い主は要求に従ったと学習し、悪循環になります。

■天罰方式
というのもあります。

これは、吠えている最中に大きな音や、物を落としてビックリさせる方法。
なんだかしらないけど、私が吠えたらイヤな事が起こる。
と学習をさせるというものです。

直接的には、低い声で叱るという手も。
(高い声で叱ると、犬は応援してくれていると勘違いをします。)

いずれにせよ、飼い主と犬の信頼感があってこそ。
メルモの場合は、今のところ
妻が知らん振り
私が、天罰+叱る
という方法をとっています。

メルモのようなマルチーズは、あまり吠え声が外に届かないという事もあり、ある程度までは吠えさせています。
たまに、耳元でキャンと言われると、頭に響いちゃいますが。

と、ここまでは別のブログに書いた事もあるのですが・・・またまた、考えが変わってきています。


知らん振りにしても、天罰にしても犬は
『飼い主がそこにいる事を知っている』

この事実が変わらない限り、
留守の時は近所の問題犬。
ということになりかねません。

やはり、愛情をもって叱る事が大切。
(決して体罰や大声で怒るのではありません。)

この辺の具体的な方法はまた次の機会に。

ワンワンワンワン(メルモ)


吠えてます


おおぜいの敵に向かって、吠えています。