福岡1泊2日 ①鯛茶漬けと太宰府天満宮 | はらりはらりさくら舞い散るように・・・

はらりはらりさくら舞い散るように・・・

ゲーム、アニメ、ワンコ、映画、史跡巡りなどを中心に日々のことなど備忘録を兼ね気まぐれに書いてます。

福岡1泊2日の旅の記録。

 

7月の連休で福岡に1泊2日で行ってきた。

 

2ヶ月前にTULIPのコンサートのチケットが3枚取れた!と幼馴染が連絡くれた。彼女は幼稚園から、もう一人一緒に行く友人は小学校からで、どちらも親ぐるみの付き合いで気心の知れた仲。

 

ただ、行くまでには右往左往した。というのも、約ひと月前に愛犬メルが急病になり、自宅介護になったから。行くの難しいかもしれないと事前に連絡していたが、旅行2週間前にメルは亡くなった(涙)。

どう考えても、このタイミングだとメルちゃんが「行ってきていいよ」って背中を押してくれた気がする。メルに感謝しつつ、まさかの○十年ぶりに幼馴染と一緒にプチ旅することになった。

 

東京羽田からへ福岡 へ✈️


飛行機の機体の前方に取り付けてあるカメラからの眺めは中々迫力ある。

久々のJALだったけど進化してた。

 

街中の先に空港の滑走路が見えてくる。  

 

今回楽ちんだったのは、アッシー君(死語🥹かな)がいたこと。友人の旦那さんなんだけど、最初から最後まで移動は全て車だった。

それに、宿も食事処も全部予約してくれて何から何まで世話になってしまった。自分で移動方法考えなくていいなんて本当にありがたい🙏✨

 

空港から向かった先は、割烹よし田。

創業50周年以上の、博多を代表する老舗割烹。

いかの活き造りが売りなのかな?写真には写ってないけど右側に長蛇の列が出来てた😲2、30人はいたような。

 

 

名物イカ🦑の活き造り。めちゃ足動いてた!!!

お刺身で散々楽しんだ後は、足(げそ)は天ぷらにするのがベストだそう。

 

揚げてきてもらいました!めっちゃウマ😋塩でシンプルに食べるのが好きグッド!

 

そして、ごはんに鯛の刺身がもってあり、ゴマ醤油がかけてある。この味付け最高ラブ

 

最後にたっぷりとお茶をかけてお茶漬けに✨

お刺身はぷりぷり、ワサビをといて頬っぺた落ちそうだったよ。ごちそうさまでした爆  笑

ピーク時には40人待ちになってたみたい!でも意外に回転早いし並ぶ価値あり!!

 

腹ごしらえの後は、太宰府天満宮神社へ。

 

 

私は2度目まして。

 

昨年はガラガラだったけど、今年はかなりの人混みだった。そして、暑い晴れ!夏だもんね😅 

 

夏の風物詩、風鈴🎐が涼やか👍

 

御神牛(ごしんぎゅう)

天神さまこと菅原道真公のお使いの牛。境内にはまだいくつかの御神牛が鎮座してた。

 

太宰府の名物といえば梅が枝餅。通常のに比べて紫色してる。毎月17日限定販売の「古代米入り梅ヶ枝餅」が食べられた!ラッキーウインク

因みに、25日には緑色のヨモギ入りがあるそう。

 

如水の井戸

官兵衛(如水)は福岡城内の居館が完成するまでの間、太宰府天満宮境内に仮住まいしていた。そのとき、如水が茶の湯などで使っていたという。

 

太宰府天満宮の御朱印

 

天開稲荷社の御朱印

こちらはお参りする前にいただいてしまった💦天満宮から更に裏山を上がった所にあるらしいけど、行けなかったので次回にはきっと。

 

その他の太宰府天満宮の境内の様子は、過去記事でどうぞ↓

 

 

つづく・・・