わざとダサい服装で医者に行く友人

ドイツに住む友人(国際結婚ご主人は上級公務員でプライベート保険)は、医者に行くときは、わざとダサく見える古めの洋服で、医者に行くと決めています。 その理由は、不必要な治療や検査をしつこく勧められる事があるからだそうです。(勿論保険会社が支払ってくれますが、彼女はお医者さんの態度が露骨過ぎて不愉快なのだそうです。)

 

ドイツには法定保険プライベート保険の2種類の健康保険があります。 ドイツの法定保険料は収入により決まり、どの保険会社でも保険料と基本的な保障内容は変わりません。 一方プライベート保険は、外国人の駐在員、自営業者、年収が約64,000ユーロ以上の高額所得者、と公務員(警察、消防署、政治家など)が主な加入者になります。(この場合は収入に関係なく加入できます。)

 

公務員ですが、仕事・役職によって保険の契約内容が違うそうです。 ドイツでは、選ばれた上級国民のみが優遇され、良い治療を受けられるようです。

 

驚くほど違う対応!

海外駐在員の家族の場合、プライベート保険を利用しているのが普通だと思うのですが、プライベート保険は保険料は当然高い。(公務員の場合は国からの補助あり、金額は役職により異なります)プライベート保険の患者しか見ない、というお医者さんも多く(大抵スタッフ全員が英語を話す)VIP待遇で入院時は個室(個室100%の保険の場合)、手術する場合の執刀医はいわゆる外科部長、最高位の先生が行います。 ただ地位が高いとそれだけお年を召している先生も多いので、若い先生にお願いしたい、という意見も。

 

例えば公的保険なら2か月以上待ちなのに、プライベート保険だとすぐ見て貰えるなど優先的に診察して貰えます。(勿論、先生のポリシーにより公的保険、プライベートの差別しないという方もいらっしゃいます。) 予約時に必ずプライベート保険か公的保険を聞かれます。
 

 

驚くほど豪華な設備のところも・・

私が入院した病院ではプライベート患者用の部屋は床は木材でした。(法定保険の部屋は床がタイル)そして、食事はメニューから選べ、3時にはお茶(飲み物は選べます)とケーキが出てきました。 通常は入院患者が持参しなければいけないタオルも部屋にあり、スリッパ、石鹸やシャンプーなどホテルのアメニティの様なものが用意されていました。

 

駐在員さんの奥様だった友人は、妊娠中毒症となりプライベート患者しかとらないクリニックに1週間入院したのですが、フラットスクリーンの大きなテレビのある個室で、食事は3種類(1つはベジタリアン)から選べ、その食事は同じビル内にあるレストランからのケータリング、少し頂いたのですがとっても美味しかったです。

 

また病室にワイン・メニューがある病院もありました。また看護師全員がモデルの様にキレイな人ばかりがいる病院の話も聞いたことがあります。 

 

豪華なロビーがあり内装はまるでホテル。 天井にはテレビ画面がはめ込まれ、治療中に見る映画を選べる歯医者さんも見たことがあります。

 

ドイツで駐在員の方がお医者さんに行かれる場合は、現地の方ではなく、まずは会社の同僚など同じプライベート保険に加入されている方が利用しているお医者さんに行くのが一番だと思います。 公的保険に加入している現地の方が行けない、プライベート保険の患者さんのみを見るお医者様に行くということになる場合が多いと思いますので。

 

 

お金儲けの為に色々勧められる

友人のいう通り、プライベート保険だとカモられる事も多々あります。 やたらと色々な検査を勧められたりもします。 但し法定保険ではやっては貰えない検査なので、特権といえば特権でもあるのですが・・ 友人は、新しいお医者さんに見て貰うときは、カモられないかどうか憂鬱な気分になるそうです。

 
私が経験したのは皮膚科で手に湿疹ができたので行ったのですが、その際に顔の全6回ぐらいのケミカルピーリングを強く勧められました。 勿論、治療ではなく美容の範疇なので普通保険会社は支払いませんが、この会社は毎月すぐに請求すればわからないから(プライベート保険の場合は自分が初めに支払、その後保険会社がお金を返却してくれるシステム)など保険会社を欺く方法まで伝授されてしまいました。(治療は丁寧にお断りしました)

 

駐在員さんの家族などは言葉の問題がある場合も多いので、先方には、いいカモびっくりマークと映る場合もあるでしょう。

勿論こんなお医者さんばかりではないのですが、法定保険とは違いプライベート保険の患者さんからお医者様が受け取れる診察料は高いので取れるところからはとっておこう! というお医者さんがいるのも残念ながら事実です。ショボーン 

 

とはいえそんな先生ばかりではありません。 ドイツでプライベート保険に加入されている方は、日本では考えられない好待遇で、いい治療を受ける事が出来る場合がありますので、事前に信頼できる先生を探しておくことをオススメします。飛び出すハート

 

LINEでいつでも無料相談!

 

\お問合せに返信します/

LINEでいつでも無料相談
LINE ID:@279dztqx⇒友達登録の後、一言メッセージお願いします音譜

お気軽にお問合せください!

 

  こちらもどうぞ!
 

▶海外駐在員・在住者の婚活 海外からでも婚活って出来る?

 

▼東洋経済オンラインでインタビューを受けました
婚活弱者だった「海外駐在員」に追い風が吹くナゼ初対面でプロポーズ、というケースも

 

 

アクア・マーストとは

 

創業22年、アクア・マーストは海外駐在員向け結婚相談所の老舗です。 カウンセラーが自分自身が海外駐在員だった経験を活かし、数少ない一時帰国の機会を最大限活かした婚活ができるよう、お申込みからご成婚まで、成婚実績に基づきサポートいたします。会員さんとスタッフが【しあわせなご成婚】という同じ目標に向かって二人三脚で進んでいけます。

 

アクア・マーストには、代表アドバイザー市原以外にも、海外在住のスタッフ(欧州)現役海外駐在員パートナーのスタッフ海外在住経験があるスタッフたち(アメリカ、中国)が在籍しています。

 

◆アクア・マーストは IBJ加盟相談所 【第1号店】
今や業界最大手の連盟であるIBJ(日本結婚相談所連盟、東証プライム市場上場)が設立された2006年当初より、アクア・マーストはIBJに加盟しております。

愛知県認定 あいち結婚サポート事業 プラチナ出会い応援団(登録No.04P002)

・日本LGBT協会加盟店

 

\アクア・マースト会社紹介/

 

 

◆2022年度、三大連盟から続々表彰されました!!

IBJ AWARD 2023 上期受賞  2022年上期下・期通年受賞
・良縁ネット連盟 (R.net)2022年度優秀相談室として感謝状を表彰
・BIU(日本ブライダル連盟)2022年 入会実績、成婚実績で最優秀賞をダブル受賞

 

 

1ヶ月のお試し体験「トライアルプラン」もご用意しております。
- 詳細は下記をご覧ください -

 

 

「アクア・マーストで活動したら、私の条件に合う人は何人いるの?」
無料!お試しマッチングもぜひご利用ください♪

 


 

アクア・マースト

フリーダイヤル:
0120-7064-22(なれるよ ふうふ)
営業時間/9:00-17:00
(お電話の場合、17:00~20:00はスタッフ携帯に転送のうえ対応いたします)
(ご来店の場合、ご予約の方は17:00~20:00のご来店も可能です)
定休日/毎週水曜日

 

▶アクア・マースト東京 ホームページへ

 

▶アクア・マースト豊橋 ホームページへ

 

 

\しつこい勧誘一切なし!/

 

 

結婚しまーすと