ロサ・ムンディ(ロサガリカヴェルシコール)

オールドローズ

系統:ガリカ









なかなかご縁が無くて。
いちど、二十年前に良く通っていたバラ園のガーデンコーナーで購入した苗が、翌年開花したら「マダムアルディ」だったり。
鉢植えにしていたので、鉢ごと持参してスタッフさんにお話したら、改めてロサ・ムンディを渡されました。
その苗も、いつか昇天し。
今は2代目。
地植えにするとに2〜3年成長がゆっくりだったりしますよね。
今まで植わっていた土と違うと、根が土に馴染むまで時間が必要らしい。
あ〜
だから、大きめの穴掘って、鉢植えと同じ培養土で地に植えるのね。
と、最近思い知りました。
人間も動物も、植物だって環境の変化はストレスよね。
花を咲かせる余裕なんか無いな。

我が家の花壇は、鉢植えと同じ培養土を沢山入れてますので、植えた翌年から、バリバリ開花します。
庭の奥の土には、堆肥は入れてても、土は畑だった頃のままだったなー

もちろん、購入した苗も成長するスピードには、個体差があって、ゆっくりマイペースなコも、ハイスピードで成長するコもそれぞれだったりしますけど。

我が家のロサ・ムンディさんは、
1代目は、鉢植え。
夏の水切れて昇天。

今の2代目は、大株を購入で開花後に地植え。
成長はゆっくり目な薔薇と言われてるみたいですが、元々小柄なシュラブ。
細くて棘は多いですが、緩やかに周りの石楠花の枝などを支えにして、緩やかに枝を伸ばしてます。
香りは微香です。
照葉ではないので、ガリカ系のオールドローズは、黒点病は、余り出ないかな。
強風などで折れたり、黄色くなって落葉することはあります。
最近は、棘の少ない薔薇が増えて来てますね。
通路側やアーチには、その方が安心して育てられるかもですが、オールドローズの、一年に一度しか逢えないけど、一度の素敵な再会を楽しみに育てるのも、良いものです。