フェルタッチのニーズはどこにある? | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

 

フェルタッチゆう商品が

あるじゃろーイェーイ

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ買う人っての、

一体何に使いよってんじゃろうかのぉはてな

思うてのてん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルタッチゆうんは

シール接着タイプのフェルトじゃ

ゆうて思いよったんじゃが、

調べてみたら、その通りじゃったけえねえピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルタッチゆうんはの、

フェルトに接着糊をつけて

セパレーター(方眼の剥離紙)で裏打ちしとる

クロスのことなんよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルタッチの特徴

接着力が強力じゃろー音符

 

セパレーターが方眼紙になっとるけえ

図案が書けるじゃろーおんぷ♪

 

厚みが均一していて安定しとるじゃろー音符

 

生地、プラスッチック、ウッド、ガラスなんかに

貼ることができるじゃろーハート

 

まあ、いろいろあるんじゃがの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シールタイプじゃけえ

針やらアイロンやらが必要ない

ゆうことよの音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃけえ
使いやすいゆうたら

そりゃあ使いやすいんじゃろうけどよかった~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルトをカットしての

布とかプラッチックに貼りたいゆう気持ちが

よう分からんのんよのぅびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも王子は

木とかガラスにフェルトを貼ろう思うたことが無いしのため息

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貼れたらええんじゃがのぉー

ゆうて思うたことも無いけえねえあ゛ぁ゛っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何がどうなったら

そうゆうシーンに出くわすんか

全く想像できんけえねえ泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうて、ここまで書いて

ハッ!!と気がついたんじゃがのハッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングを傷つけんようにするために

椅子の足の裏に貼るやつがあるじゃんビックリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれがまさにフェルタッチじゃ!

ゆうて思うたんじゃけど、びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、そうよのぅぐぅ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃがの、

そうゆう商品はホームセンターに行きゃあ

腐るほど売っとるしのぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はそうゆうんじゃのうて、

靴下みとうなもんを履かせたり

するみたいじゃけえねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルタッチ買うてきて

わざわざカットして使うたりゆう

くっそたいぎいことせんじゃろのぅいいなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワッペンもシールタイプのもんが売っとるしの

色んな柄があるけえねえ、

文字もありゃあ、大人柄、子供柄充実しとるけえねええー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうゆう風に考えたら

こうゆう商品が売れんようになるんも

理解できるよの泣き2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしかしたらで、

何か違う用途で使えるんじゃないんかのぉーハテナ はてな びっくり ビックリ 驚きゆうて

いろいろ無い知恵絞って考えてみよるんじゃが、

ビビるくらい何にも思い浮かばんのんじゃけえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルタッチなんかほとんど売れんのんじゃし、

問い合わせも無いんじゃけえ

取り扱いを辞めたほうがええんかのぉームンクの叫び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃあいぬけえばいばい