レーヨン・コハクリボンゆう商品
知っとるかの
よう式典なんかで使うとるリボンがあるじゃろー
出席者の胸に付けとるリボンが
こんなやつよ
これ、リボンを使うて作っとるんじゃけど、
レーヨン・コハクリボンゆうリボンを使うとるんよ
そのレーヨン・コハクリボンが
少しだけややこしい
ゆう話しの
レーヨン・コハクリボンがややこしい
お客さんによっちゃあのぅー
タフタリボンゆうて言うてみたり、
人絹リボンゆて言うてみたりしてんじゃが、
堀川芳吉商店の場合
堀川芳吉商店じゃったら、
どっちの名前で注文してもろうても、
用意するんは
このレーヨン・コハクリボンなんよの
でも、よう考えたらの
そりゃあ正しい対応じゃ無いじゃろー
ゆうて思うんよの
何でかゆうたらの
レーヨン・コハクリボンゆうんは、
レーヨンが素材での、
コハク織りで織ったリボン
ゆうことじゃけえねえ
レーヨンでできた
コハク織りのリボン
ゆうことなんよの
での、
レーヨンのことを昔は人絹ゆうて呼んどったけえ
人絹リボンゆう呼び方自体は
間違っとらんけえ、こりゃあええんよ
コハク(琥珀)織りは英語でタフタじゃけえ
タフタリボンゆう呼び方も間違うとらんけえ
これもええんよ
じゃけえ、レーヨン・コハクリボンは
人絹タフタリボンゆうて
呼ぶこともできる、ゆうことなんよの
じゃろ
堀川芳吉商店の対応、
おかしいじゃろ
「人絹リボンください」
言われたんなら
「織り方は琥珀織りでええですか」
「タフタリボンください」
言われたんなら
「素材はレーヨン(人絹)でええですか」
ゆうんを確認せんにゃあいけん
ゆうことなんよ
ホンマはの
それが正しい対応のはずなんよの
ほいじゃがの、
シルクじゃないといけんとか
コハク織りじゃったら困るんじゃとか
そおゆう人はまずおらんし
そもそも
琥珀織り以外の人絹リボンが存在するかどうかも
分からんけえ
今のままの対応でも
問題になることは無いんじゃがの
あくまでの、
厳密にゆうたらゆうことよの
琥珀織りについては、
詳しゅう説明してあるサイトがあったけえ、
それを載せときます
出展はコチラ
https://kotobank.jp/word/%E7%90%A5%E7%8F%80%E7%B9%94-503690
経畝(たてうね)にした絹織物の一種。
経糸に細い練(ねり)絹糸を緻密(ちみつ)に使い、
緯糸(よこいと)には太い練絹糸で平織に織り、
緯方向に畝を出したもの。
化繊のものには、ジャカードを使った紋琥珀もある。
琥珀織は、組織に使われる糸の太さや密度の違いにより、
薄琥珀と厚琥珀の2種類に分けられる。
薄地のものは、タフタtaffetaとよんでいるものより重めのもので、
婦人服地、傘地に使われ、
厚地のものは、
いわゆる博多織(はかたおり)とほぼ同じで、
帯地、袴地(はかまじ)に用いられる。
ほいじゃあいぬけえ