おとついは
カープを観に行っとったんじゃが
ええ試合じゃったよのぉー
王子は遅れて行ったんじゃけど、
球場に入ってスコアボード見たら
1-5じゃったんよ
おぉー、こりゃあ
えらいやられとるのぉー
ゆうて思いながら席に着いたんじゃけど、
とたんに1点返したけえねえ
ほいじゃが、
そっからが重たい展開でのぅ
なかなか点が入らんのんよ
さすがに2-5で負けかのぉー
ゆうて敗戦ムードプンプン漂っとったところで、
9回に同点に追いついたけえ
ぶち盛り上がったんじゃけえ
一気に逆転サヨナラじゃあ
ゆうんが頭をよぎったんじゃけど、
さすがにそがいにうもうはいかんよの
延長戦でも決着つかんかって
結果は引き分けに終わったんじゃけど、
こりゃあ勝ちに等しい引き分けでぇー
ほんま
ええもん見せてもろうたでぇー
ええもん見せてもろうた
ゆうたらのぉー
こないだの布博に行ってきた人が
「はさみでカットして
中の柄も楽しめる生地にビックリしたんじゃあー」
ゆうて教えてくれたんよ
その生地をデザインしたんは、
氷室友里さんゆうテキスタイルデザイナー
日本とフィンランドで
テキスタイルを学んで、
織の組織を設計するところからデザインするゆうやり方で、
オリジナルの生地を作りょおる人なんよ
やっぱり北欧が絡んでくるんじゃの
生地をカットしたら
絵が出てくるゆうんは
驚きじゃし画期的じゃの
ただ単に切るだけじゃのうて、
切るゆう作業が、
発掘するとか、芝を刈るとか
ゆうのと連動しとるんがおもしろいよの
布博の会場にディスプレイされとった、
ハサミでカットできる生地シリーズは、
実際にお試しカットできたらしいけえねえ
カットしたかったよのぉー
興味がある人は
ショップものぞいてみんちゃい
45cm角のクッションカバーが
¥7,560じゃけえねえ
なかなかのもんよの
生地は
1mあたり¥20,000くらい
するみたいじゃけえ、
なかなか手が出んよの
まあでも、
それくらいの価値はある思うがの
今回ブログで紹介したんは、
ハサミでカットして柄をアレンジできる生地
なんじゃけど、
それだけじゃのうて、
表と裏で柄が変わったり、
見る角度によって柄が変わったり、
小さなしかけや驚きのある生地を作りよってじゃし、
商業施設のアートワークや、
壁紙のデザイン、ワークショップの企画なんかをして、
活動の幅を広げとってみたいじゃけえ
王子も
氷室友里さんのワークショップ
一回でええけえ参加してみたいよのぉー
ほいじゃあいぬけえ