今年の夏休みこども手芸の日程表が決まったけえ
昨日のブログでアップしたんじゃが、
もう見てくれたかの
FBページでも公開しとるけえ
興味がある人は確認してみてーや
今年は7つのテーマでやろう
思うとるんじゃが、
そのうちの2つが新しいテーマじゃけえ
それを紹介しとかんにゃあいけんじゃろぉー
思うての
まずは、
ポプリホルダー
ポプリゆうもんを
王子は知らんかったけえ
調べてみたんじゃが、
こりゃが予想以上に有名なもんじゃったけえ
ビビったんよの
「香りを楽しむ目的で、花の花弁や草の葉、
果実の一部などを香料とともに
香油やブランデーの中に混ぜたもの。
本来はこれを入れる壺をさした。
壺はセーブル焼が適しているといわれ、
熟成した香りはその蓋に開けられた穴から
立上って室内に漂う。
最近では、芳香をもつ花弁を乾燥させ
それに香料を混ぜた簡便なものが主流。」
ゆうて書いてあった。
ポプリは香りのもんなんじゃの。
ほんで、簡単に作れるんじゃの。
ポプリの作り方が
くっそようけネットに載っとったけえねえ
今回、ポプリを扱うゆうけえ
臭うてみたんじゃが、
正直、
王子はあんまり好きな
オイニーじゃ無かったんよの
ほいじゃけえゆうて、
世間一般ぢゃあ好かれとるんじゃろうけえ
別に文句とか言うつもりは無いけどの
ポプリのほかに
サシェゆうんもあるんでぇー
知らんかったじゃろぉー
ポプリとかサシェを入れる
袋の作り方もいっぱい載っとったけえねえ
作る人が多いんじゃのぉー
思うてのぉー
本来、
ポプリは瓶に入れるもんなんじゃが、
堀川芳吉商店のこども手芸ぢゃあ
そのポプリを入れる袋を縫おうで
ゆうテーマでやるけえねえ
完成はこんな感じじゃけえ
ハート型のは分かるんじゃが、
何でカエル型にしたんじゃろうの
もういっこの
ミニチュアはまた今度のっ
ほいじゃあいぬけえ